DTP基礎

授業科目区分


専門科目 メディア表現コース科目
メディア表現コース必修 2単位 1年次 後期



担当教員

小谷 彰宏

履修に必要な予備知識や技能

適宜、課題に関する資料を授業前に収集し必ずまとめておくこと

履修条件

その他この科目を履修するために必要な条件

学習教育の目標

 パーソナルコンピュータの普及により、一般企業などでも簡単なチラシや冊子などの広報物をデザイン専門職種に頼らず内製する動きがある。そこで、MSワードやパワーポイント、パブリッシャーなどのビジネス向けソフトを活用したDTPの基礎を学ぶ。またデザイン系ソフトの活用も視野に入れる。

授業の簡単な概要

MSワードやパワーポイント、パブリッシャーを活用し、デザイン的な視覚に訴える表現のチラシや小冊子などを制作する。

学習支援

メール等でいつでも対応します。

オフィスアワー

授業にてお知らせします。

学習内容

  1. ガイダンス
  2. DTP基礎
  3. MSワードを活用した名刺制作1
  4. MSワードを活用した名刺制作2
  5. MSワードやパワーポイントを活用したポスター・チラシ制作1
  6. MSワードやパワーポイントを活用したポスター・チラシ制作2
  7. MSワードやパワーポイントを活用したポスター・チラシ制作3
  8. MSワードやパワーポイント、パブリッシャーを活用した小冊子制作1
  9. MSワードやパワーポイント、パブリッシャーを活用した小冊子制作2
  10. MSワードやパワーポイント、パブリッシャーを活用した小冊子制作3
  11. MSワードやパワーポイント、パブリッシャーを活用した小冊子制作4
  12. デザイン系ソフトの活用1
  13. デザイン系ソフトの活用2
  14. デザイン系ソフトの活用3
  15. プレゼンテーションと講評

期末試験やレポートなどの留意事項

教科書

必要に応じてプリントを配布する。

参考書

『デザイン制作のセオリー』佐々木 剛士 著 グラフィック社 2007 『やさしいデザインの教科書』瀧上園枝 著 エムディエヌコーポレーション 2012 『Wordによる編集レイアウトの基本とDTP実践テクニック [2013/2010/2007対応] 』 西上原 裕明 著 技術評論社 2014

NDC

727

達成度評価(評価方法:合計100点)

試験:     
レポート:   
作品:     80
成果発表:   
ポートフォリオ:
その他:

20点(準備学習や授業への受講態度)

上記割合以外に注意すべき事項:

出席をしなければ作品制作が進まないため出席状況が評価に大きく影響します。