地域創造学科
専門科目 環境と社会系
選択 2単位 3年次 前期
教職課程選択/
小谷 彰宏
参考資料をたくさん集めることが重要なので、街で見かける広告物や、雑誌で気に入ったページなどをファイリングしてほしい。 A4サイズのスケッチブックまたは、クロッキー帳、各自が収集した参考資料を整理するファイルを用意すること。
ビジュアルデザインを考察するなかから、自己と社会とのコミュニケーションをテーマに、情報をわかりやすく伝達するための考え方や表現方法を研究し、自分自身をプレゼンテーションする企画構成力を養う。
現代の視覚伝達デザインにおいてコンピュータ上での制作は不可欠である。そこで、まずは、アプリケーションを用いたグラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、イラストレーションなどといった視覚的に表現するデザイン全般に関する基礎的な知識を学ぶとともに、それぞれの違いにつて理解を深める。 次いで、日常生活にみられる広告などのデザインを参考に、授業の目標及びテーマに沿って企画を立案する。 ※学外での撮影や街のイベントに参加し発表を行う場合もあります。
メール等でいつでも対応します。
授業にてお知らせします。
『やさしいデザインの教科書』瀧上園枝 著 エムディエヌコーポレーション 2012
『デザイン制作のセオリー』佐々木 剛士著 グラフィック社 2007
727
試験:
レポート:
作品: 80
成果発表:
ポートフォリオ:
その他:
20点(準備学習や授業への受講態度)
上記割合以外に注意すべき事項:出席をしなければ作品制作が進まないため出席状況が評価に大きく影響します。