教育原理

授業科目区分

教職課程専門科目
教職課程専門科目
まちラボ・わくらぼ:わくラボを使用
数学教育コース必修, 教職課程科目 2単位 1年次 後期

教職課程(数学)必修. 教職課程(情報)必修.


担当教員

米津 直希

学習教育の目標

 この講義では、「教育とは何か」という基本的な問いへの答えを模索する手段として、歴史的アプローチを中心とした考察を行います。  具体的には、(1)人間発達論に関して基本的に理解したうえで、(2)西洋教育思想、(3)戦前・戦後〜現代の日本における教育の歴史的展開について学びます。  将来教員を目指す学生が、現在の教育問題を考察するための知見を身につけることを目標とします。

授業の簡単な概要

 本講義は、「教員免許状取得に必要な科目」のうち、「教育の基礎理論に関する科目」(教育の理念、教育に関する歴史及び思想)を扱います。  人間の発達について、概念的、思想的、歴史的な観点から理解を深めます。受講生はこれまでの自身の体験に基づいた理解をもとに、発達のありかたについて科学的に理解することが求められます。

この科目のキーワード

教育原理/教育思想/教育史/発達

履修もしくは取得していなければいけない科目

なし

履修に必要な予備知識や技能

なし

その他この科目を履修するために必要な条件

自らの教育体験を振り返りながら、教育に関する理解を深める姿勢を持ってください。

学習支援

 教育に関するトピックスを紹介します。  また、学外の教育関係団体による講演会等についても紹介します。

オフィスアワー

時間割決定後に授業等で連絡します。

学習内容

  1. ガイダンス
  2. 人間発達論(1) 発達段階論
  3. 人間発達論(2) 幼児期における言葉の獲得
  4. 人間発達論(3) 青年期における思考の発達
  5. 教育思想史(1) 啓蒙主義の教育思想
  6. 教育思想史(2) 産業革命と教育
  7. 教育思想史(3) 近代公教育制度の成立
  8. 戦争と教育(1) 戦争を知る
  9. 戦争と教育(2) 戦争を振り返る
  10. 教育現代史(1) 戦後中等教育政策の展開
  11. 教育現代史(2) 戦後高等教育政策の展開
  12. 教育現代史(3) 戦後高大接続政策の展開
  13. 新自由主義政策と学校(1) 産業と教育
  14. 新自由主義政策と学校(2) 貧困と教育
  15. 講義のまとめ

教科書

特定の教科書は使用せず、レジュメを使用します。

参考書

講義中に紹介します

NDC

371

科目分類コード

4201101

達成度評価(評価方法:合計100点)

試験:      / 100
レポート:    30 / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): 30 / 100
作品:      / 100
ポートフォリオ: 40 / 100
その他:

ポートフォリオは、毎回の講義での感想等と関わっていますので、必然的に出席が重視されることになります。