社会教育計画T

授業科目区分

専門科目
専門科目 地域デザインコース
地域志向科目 まちラボ・わくらぼ:わくラボを使用
地域デザインコース必修 2単位 3年次 前期


社会教育主事課程必修.

担当教員

若原幸範・侘美俊輔・手島孝通

学習教育の目標

社会教育の行政や施設、仕事についての理解をふまえ、社会教育計画とはどのようなものかを理解する。

授業の簡単な概要

序盤では、社会教育計画とは何か、社会教育行政や施設はどのような役割を担っているのか、社会教育の仕事とはどのようなものかについて概要を把握するための講義を行う。中盤では、現場で実際に働いている社会教育主事や社会教育委員の体験談を聞く、地域の社会教育施設を視察するなど、具体的な実践から学んでいく。終盤では、稚内市の社会教育計画を学生自身で分析し、その後、実際に計画づくりに関わった行政担当者に策定の経緯や成果について、また予算について話を聞く。以上をとおして、社会教育の行政・施設・仕事について、また社会教育計画について、理論的かつ実践的に学習していく。

この科目のキーワード

地域づくり、社会教育主事、社会教育委員、社会教育施設

履修もしくは取得していなければいけない科目

必ず「社会教育計画U」「フィールドワークV」を同時に履修すること。 また、必ず「社会教育課題研究T・U」を取得済みであるか、同時に履修すること。

履修に必要な予備知識や技能

社会教育に関する基礎的な知識を求める。

その他この科目を履修するために必要な条件

グループワーク等、学生の主体的な活動が多い。また、社会教育施設見学等のため講義時間外の活動もある。

学習支援

リアクションペーパー等で質問を受ける。

オフィスアワー

時間割決定後に授業等で連絡します。

学習内容

  1. ガイダンス(授業の概要・進め方など)
  2. 社会教育計画とは何か(社会教育の概要、地域社会との関係)
  3. 社会教育の行政と職員(社会教育主事を中心に)
  4. 社会教育主事の役割(ゲスト講師による講演)
  5. 社会教育委員の役割(ゲスト講師による講演)
  6. 社会教育の施設(フィールドワークに向けて見学施設の下調べ)
  7. フィールドワーク@(社会教育施設の見学@)
  8. フィールドワークA(社会教育施設の見学A)
  9. 稚内市の子育て運動(稚内市の子育て運動の歴史と意義)
  10. 稚内市の社会教育計画@(第8次稚内市社会教育中期計画の分析@)
  11. 稚内市の社会教育計画A(第8次稚内市社会教育中期計画の分析A)
  12. 稚内市の社会教育計画B(ゲスト講師による第8次稚内市社会教育中期計画の解説)
  13. さまざまな社会教育(市町村の社会教育計画を分析)
  14. 社会教育計画づくりに向けて(ディスカッション)
  15. 授業のまとめ

教科書

教科書は使用せず、必要に応じて資料等を配布する。

参考書

授業中に紹介する。

NDC

379.1

科目分類コード

4201215

達成度評価(評価方法:合計100点)

試験:      / 100
レポート:    30 / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): 30 / 100
作品:      / 100
ポートフォリオ: / 100
その他:

40(グループワークへの参加状況)