社会教育計画U

授業科目区分

専門科目
専門科目 地域デザインコース
地域志向科目 まちラボ・わくらぼ:わくラボを使用
地域デザインコース必修 2単位 3年次 後期


社会教育主事課程必修.

担当教員

若原幸範、侘美俊輔、手島孝通

学習教育の目標

社会教育計画がどのようにして作成されるのかを理解した上で、「稚内市の社会教育計画」を模擬的に作成する。

授業の簡単な概要

前半では、社会教育計画を作成する際の前提となる「地域課題の把握方法」について学習する。まずは社会教育において地域課題を把握するための「社会教育調査」について講義する。また、実際の調査方法について、行政の実務担当者の体験談から学習する。そのうえで、実際に社会教育調査(関係団体への聞き取り調査)を実施し、具体的な地域課題の把握を試みる。後半では、実際に「稚内市の社会教育計画」を作成してみる。グループ単位での取り組みとし、資料収集から目標の設定、事業内容の策定など、すべて学生自身で行う。その後、作成した計画の発表と意見交換を行う。以上をとおして、社会教育計画の作成過程を実体験を通じて学習していく。

この科目のキーワード

地域づくり、社会教育調査

履修もしくは取得していなければいけない科目

必ず「社会教育計画T」を取得済みであり、かつ「フィールドワークV」を同時に履修すること。 また、必ず「社会教育課題研究T・U」を取得済みであるか、同時に履修すること。

履修に必要な予備知識や技能

社会教育に関する基礎的な知識を求める。

その他この科目を履修するために必要な条件

グループワーク等、学生の主体的な活動が多い。また、社会教育調査の実習を行う。

学習支援

リアクションペーパー等により質問を受ける。

オフィスアワー

時間割決定後に授業等で連絡します。

学習内容

  1. ガイダンス(授業の概要・進め方など)
  2. 計画立案と調査@(社会教育調査について)
  3. 計画立案と調査A(ゲスト講師:社会教育主事による講演)
  4. 計画立案と調査B(ゲスト講師:稚内市の社会教育関係者による講演)
  5. 社会教育調査の実習@(調査対象の設定・資料収集)
  6. 社会教育調査の実習A(資料調査の報告・検討と調査票作成)
  7. 社会教育調査の実習B(調査票の検討)
  8. 社会教育調査の実習C(フィールドワーク)
  9. 社会教育調査の実習D(フィールドワーク)
  10. 社会教育調査の実習E(調査結果の報告・検討)
  11. 社会教育計画の策定@(基本目標の設定)
  12. 社会教育計画の策定A(重点領域の設定)
  13. 社会教育計画の策定B(計画内容の作成)
  14. 社会教育計画の策定C(計画書の最終調整)
  15. 授業のまとめ(社会教育計画の発表)

教科書

教科書は使用せず、必要に応じて資料等を配布する。

参考書

授業中に紹介する。

NDC

379.1

科目分類コード

4201215

達成度評価(評価方法:合計100点)

試験:      / 100
レポート:    / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): 30 / 100
作品:      / 100
ポートフォリオ: / 100
その他:

40(グループワークへの参加状況)、30(プレゼンテーション)