専門科目
専門科目 メディア表現コース
まちラボとわくらぼの使用について:使用しない
選択科目 2単位 1年次 前期
  教職課程(数学)選択.
教職課程(情報)選択. 社会教育主事課程必修.  
図書館情報学課程(司書)必修.   
安藤友晴, 石橋豊之
10
1303
図書館、司書、図書館サービス、分類、図書館史、地域
図書館について、役割、歴史と現状、運営形態、今後の課題までを包括的に把握できるようになることが目標である。
図書館について、その成り立ち、種類、意義・役割などの基礎的な知識のほかに、利用方法から日常業務、分類法に至るまでの実践的な知識を学ぶ。また、地域社会のなかで図書館とはどのような役割を担っているのか、稚内市の事例を中心に学ぶ。ゆえに、本科目は図書館司書、社会教育主事の資格取得に興味のある学生にとっては格好の入門科目である。
特になし
図書館制度あるいは経営に関するレポート及び日本十進分類法の小テストを実施する。
試験:                           / 100
レポート:                        70 / 100
小テスト(中間テストなど含む):        30 / 100
小レポート(中間レポートなどを含む):   / 100
作品:                           / 100
ポートフォリオ:                      / 100
その他: 
必要に応じてプリントを配布する。
今まど子. 図書館情報学基礎資料. 第12版, 樹村房, 2015, 138p. 今 まど子, 小山 憲司. 図書館情報学基礎資料, 樹村房, 2016, 150p. 高山正也, 岸田和明. 図書館概論.樹村房, 2011, 195p., (現代図書館情報学シリーズ, 1).
特になし
質問は逐次受け付けますので、適宜研究室を訪ねるなどご連絡ください。
特になし