教育実践演習

授業科目区分

教職課程専門科目
教職課程専門科目
まちラボ・わくらぼ:使用しない
 2単位 4年次 後期

教職課程(数学)必修. 教職課程(情報)必修.


担当教員

但田 勝義 他

学習教育の目標

これまで学んできた教職課程を締めくくる授業として、理論と実践の総まとめを行う。今後、教員として教壇に立つにあたって、必要な資質能力が身に付いているかどうかを確認する。

授業の簡単な概要

教育実習で学んだ知識・技能を使った模擬授業、外部講師による講話授業を柱に、教師としての知識、技能、意欲を高めるために学生自らが学び自ら考える授業としてすすめる。

この科目のキーワード

模擬授業 講話授業 実践と理論 まとめ

履修もしくは取得していなければいけない科目

教職課程に関する全単位の履修を条件とする。

履修に必要な予備知識や技能

その他この科目を履修するために必要な条件

「履修カルテ」の計画的な作成

学習支援

「履修カルテ」の作成について個別支援を行うので利用すること。

オフィスアワー

時間割決定後に授業等で連絡します。

学習内容

  1. ガイダンス(学修の振り返り、自己目標の設定、履修カルテによる個別指導、全体的 な学修課題の確認と授業計画の説明
  2. .教員の役割と仕事(教育実習で体験した仕事の特質と内容、勤務内容の理解、同僚性の構築など)
  3. 教科指導のすすめ方(講義、模擬授業、問題の指摘、グループ討論など
  4. 学習指導計画の作成と教材開発(単元指導 計画や学習指導案の作成、模擬授業など)
  5. 指導体制及び指導方法の工夫・改善(T― T指導や習熟度別指導、体験的学習など)
  6. 指導技術の改善・向上(模擬授業、発問、 指名、机間指導、板書、ノート指導など)
  7. 学習指導の評価(評価規準の具体化、評価 方法の工夫、自己評価・相互評価など)
  8. 教員としての資質能力の確認(専門的知識・ 技能及び指導力など)
  9. 信頼される教員(教職員の身分と服務、分  限処分と懲戒処分、不祥事の事例など)
  10. 総合的な学習の時間の指導(教育課程完全実▼ 施による指導内容の課題と改善の方策)
  11. 特別活動の指導(教育課程完全実施による指導内容の課題と改善の方策)
  12. 生徒理解と学級経営(いじめや不登校に対応する学級経営の実際、事例研究など)
  13. 特別支援教育への対応(発達障害等の実践 的課題の対応、学校間連携のあり方など)
  14. 家庭・地域との連携(保護者への対応、地域や関係機関との連携など)
  15. 資質能力の確認・まとめ(自己評価・相互評 価及び教員による評価など) ※「履修カルテ」による自己評価

教科書

適宜プリントを配布する。

参考書

(1)教育実習日誌、(2)教職課程履修カルテ

NDC

375

科目分類コード

4203

達成度評価(評価方法:合計100点)

試験:      / 100
レポート:    20 / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): 60 / 100
作品:      / 100
ポートフォリオ: / 100
その他:

授業参加20(模擬授業、授業研究、討論、発表)