再生可能エネルギーと情報技術

授業科目区分

教養科目
教養科目 自然科学系

まちラボとわくらぼの使用について:使用しない
選択科目 2単位 2年次 後期




担当教員

小泉 真也,ゴータム・ビスヌ・プラサド,遠藤 孝夫

研究室のホームページ,SNSなど

NDC

543(発電)/544(送電・変電・配電)/547(通信工学・電気通信)/519(公害・環境工学)

科目分類コード

6106(エネルギー学)/1103(情報ネットワーク)/1602(持続可能システム)

オフィスアワー

時間割決定後に授業等で連絡します。

この科目のキーワード

エネルギー学 情報ネットワーク 持続可能システム

到達目標

 エネルギーの現状と稚内市の再生可能エネルギーの取り組みを知った上で、発電機の仕組みなど電気エネルギーとスマートグリッドの基本を理解し、技術者と市民をつなげる地域づくりやエネルギーのICT制御など、3年生以降の関連科目でより専門的なアプローチができるようにする。

授業の簡単な概要

 稚内市の再生可能エネルギーの取り組みを踏まえて、発電機の基本的な仕組みなどについいて実習なども織り交ぜて行う。発電されたエネルギーのICT制御について基礎的な考え方の理解を促すため実例の紹介も含めて講義する。

学習内容

  1. 再生可能エネルギーと情報技術 (小泉,ゴータム,遠藤)
  2. エネルギーの起こりから利用まで (小泉)
  3. 発電機のしくみ (小泉)
  4. 電気を生み出すエネルギー(1) (小泉)
  5. 電気を生み出すエネルギー(2) (小泉)
  6. 化学変化で電気をつくる (小泉)
  7. 光から電気をつくる (小泉)
  8. 熱から電気をつくる (小泉)
  9. 電気が送られるまで (小泉)
  10. 家庭で電気をつくるために (小泉)
  11. スマートグリッド (ゴータム)
  12. スマートコミュニティとネットワーク通信インフラ(1) (ゴータム)
  13. スマートコミュニティとネットワーク通信インフラ(2) (ゴータム)
  14. ネットワーク通信インフラの実践体験 (ゴータム)
  15. これからのスマートコミュニティ (遠藤)

授業時間外での学修

 エネルギー学、情報ネットワーク、持続可能システムに関する各レポート課題に取り組み、期限までに提出すること。

成績評価の基準と方法

(S)キーワードに記された各領域の考え方について、応用的な内容を他者に説明できる。 (A)キーワードに記された各領域の考え方について、本質的な内容を他者に説明できる。 (B)キーワードに記された各領域の考え方の重要な事項について、他者に説明できる。 (C)キーワードに記された各領域の考え方の主要な事項について、他者に説明できる。

達成度評価(評価方法:合計100点)

試験:      0 / 100
レポート:    100 / 100
小テスト(中間テストなど含む): 0 / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): 0 / 100
作品:      0 / 100
ポートフォリオ: 0 / 100
その他:

各回の担当教員が指示する課題・レポートなど  第1回および第15回(2回分)20点  第2回から第10回まで(9回分)60点  第11回から第14回まで(4回分)20点 --------------------------------------------------          (全15回)合計100点

教科書・テキスト

 なし。

参考図書・参考文献等

 必要に応じて適宜紹介する。

履修もしくは取得していなければいけない科目

 特になし。

学習支援

 質問等は随時受け付ける。

その他この科目を履修するために必要な条件

 特になし。