再生可能エネルギーと地域社会

授業科目区分

教養科目
社会科学系
選択 2単位 2年次 前期



担当教員

履修に必要な予備知識や技能

履修条件

その他この科目を履修するために必要な条件

学習教育の目標

東日本大震災と福島第一原発事故によって、私たちは日本のエネルギー問題を身近な問題として意識するようになりました。地球環境の悪化とともに脱化石燃料が模索されて、原発依存が高まっていましたが、原発事故によって再生可能エネルギーがにわかに注目されるようになりました。北海道は食料と並んで再生エネルギーの供給基地としての役割が増しており、中でも稚内はその最大の拠点となっています。この講義では稚内市の環境問題と再生エネルギーの取り組み状況を具体的に考察し、再生可能エネルギーの拠点としての可能性を探ります。

授業の簡単な概要

学習支援

オフィスアワー

 地球環境の変化とエネルギー収支、各国のエネルギー政策の現状と課題を踏まえて、今後のエネルギー政策の方向性を考える。

学習内容

  1. ガイダンス
  2. エネルギー源とその利用形態
  3. 稚内市の新・省エネルギーについての取り組み
  4. 施設見学:稚内市萩ヶ丘浄水場
  5. 稚内市の水道事業と風力発電
  6. 稚内市水道事業にみる省エネと新エネ
  7. 大規模太陽光発電についての発表
  8. 施設見学:稚内の大規模太陽光発電
  9. 北海道における太陽光発電の現状
  10. 稚内の冷熱エネルギー
  11. ごみの減量とリサイクル
  12. 施設見学:稚内市ごみ処分場とバイオセンター
  13. 稚内市の新エネ・省エネについてのまとめと報告
  14. ICTによる稚内型スマートコミュニティ構想
  15. 電力自由化問題:発電と送電 北海道における再生可能エネルギー100%へのロードマップ

期末試験やレポートなどの留意事項

試験では授業中に使われた用語・数値等に関する最低限の知識を確認します。

教科書

参考書

NDC

期間中、いつでも来て下さい

達成度評価(評価方法:合計100点)

試験:     50
レポート:   20
作品:     
成果発表:   
ポートフォリオ:
その他:

出席等を加えて評価します

上記割合以外に注意すべき事項: