文化人類学
Cultural anthropology

授業科目区分

教養科目
教養科目 人文科学系

まちラボとわくらぼの使用について:使用しない
選択科目 2単位 全学年共通 後期


担当教員

井出晃憲

研究室のホームページ,SNSなど

NDC

389

科目分類コード

4030

オフィスアワー

時間割決定後に授業等で連絡します。

この科目のキーワード

文化 人類 民族

説明に使用する言語

主として日本語を使用する

使用する教材の言語

日本語で記述された資料を使用する

この科目に必要な日本の文化・事情の知識について

到達目標

「民族」という概念の意味が理解できるようになり、世界の諸民族のありようを知って、その多様性・多層性を認識できるようになること。文化というものは、自分を縛るものであると同時に楽しめるものでもあるということを理解できるようになること。

授業の簡単な概要

授業の前半では、身近な生活世界を例にとりながら文化人類学のさまざまな学説を紹介して、この学問の面白さを十分に理解してもらう。授業の後半では、担当者がこれまでフィールドとしてきたいくつかの地域に生きる人々を取り上げ、臨場感に満ちた具体的な事例からフィールドワークの実際を理解してもらう。

学習内容

  1. イントロダクション〜文化人類学への招待
  2. 自己と他者〜身近な視点から
  3. 「民族」とは何だろうか
  4. 自民族中心主義と文化相対主義
  5. 文化と身体
  6. 文化とコミュニケーション
  7. 遊びと芸術
  8. 環境と開発
  9. 戦争と平和
  10. 昆布というモノから見える世界:日本の事例
  11. ディアスポラという生き方:カルムイキアの事例
  12. かつての“探検”の功罪:内モンゴルの事例(1)
  13. 宗教と経済の意外な関わり:内モンゴルの事例(2)
  14. 村人とNGOの村おこし:シカチ=アリャン村の事例
  15. 文化人類学の将来的展望

授業時間外での学修

稚内をフィールドとした調査をしてもらう。

成績評価の基準と方法

文化人類学の基本的な理論と方法論を習得して、自らフィールドワークを行う力を身に付けること。

達成度評価(評価方法:合計100点)

試験:      / 100
レポート:    50 / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): 50 / 100
作品:      / 100
ポートフォリオ: / 100
その他:

教科書・テキスト

指定しない。

参考図書・参考文献等

指定しない。

履修もしくは取得していなければいけない科目

なし

学習支援

なし

その他この科目を履修するために必要な条件

なし