教養科目
教養科目 社会科学系
まちラボとわくらぼの使用について:使用しない
選択科目 2単位 3年次 前期
小泉真也、佐賀孝博
507.2
5070
時間割決定後に授業等で連絡します。
知的財産/情報活用/著作権/引用の方法/産業財産権/特許権/商標権/意匠権/特許の管理
主として日本語を使用する
日本語で記述された資料を使用する
日本の文化・事情の知識を前提とする内容である
この授業では、知的財産権(著作権と産業財産権)の内容やその扱いについてどのように考えればよいのかといったことを情報活用とあわせて学びます。 具体的には、国家試験の知的財産管理技能検定3級程度の、知的財産分野について、初歩的な管理能力(ブランド保護、技術保護、コンテンツ保護、デザイン保護など)に関する初歩的知識を身につけることを目標とします。
前半で知的財産の各分野の概要を学び、後半は知的財産管理技能検定3級程度の内容について学んでいきます。
講義内容のほか、身の回りで著作権が問題になりそうな事例など知的財産に関するニュースなどにも気を配ること。
(S)知的財産管理技能検定3級合格程度の能力がある。 (A)キーワードについて内容を理解し、知的財産管理技能検定3級程度の問題について6割程度は理解している。 (B)キーワードについて内容をほぼ理解している。 (C)キーワードについて内容を概ね理解している。
試験: 90% / 100
レポート: / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): 10% / 100
作品: / 100
ポートフォリオ: / 100
その他:
国家資格に挑戦! 知財検定3級テキスト・問題 2018-2019年度版(メディア・パル)¥2,376 ISBN-10: 480213102X
適宜紹介する
特になし
質問は随時受け付けるので、適宜研究室などを訪ねてください。
新聞などで知的財産に関する記事に注目するようにしてください。