専門科目
専門科目 ビジネス観光コース
まちラボとわくらぼの使用について:使用しない
選択科目 2単位 3年次 後期
南 満幸
830
2080
文法 語彙 パラグラフの構造 キーワードの発見
日本語・英語を併用する
日本語・英語で記述された資料を使用する
英語の4技能のうち、特にリーディングとライティングの能力を一段階引き上げるのが目標である。また、その過程において、文法・語法・語彙などの知識もレベルアップさせる。
毎回、様々なジャンルの英文を読んで理解するところから始める。一通り内容が理解できた後で、本文で使われた語彙を定着させるために、英作文にも挑戦してもらう。
授業終了後、記憶の新しいうちに次の点に留意して復習することが望ましい。(復習にかける時間の目安は90分程度。) ● 本文に登場した単語・熟語のおさらいをする。 ● パラグラフの構造に留意しつつ、本文全体の意味を確認する。 ● 本文で取り上げたトピックについて、自分で調べて1600字程度のレポートを書いてみる。
試験等の結果から、下記の基準の 90%以上をクリアできていると判断されればS 80%以上をクリアできていると判断されればA 70%以上をクリアできていると判断されればB 60%以上をクリアできていると判断されればC と評価する。 60%に到達できなければ不合格(D)である。 ● 本文中に登場する単語・熟語の意味・用法等を理解している。 ● 上記の単語・熟語等を用いて、新たな文を作ることができる。 ● 読解に必要な文法知識を持っている。 ● パラグラフの構造を理解し、その総和としての本文全体の意味を把握できている。
試験: 50 / 100
レポート: / 100
小テスト(中間テストなど含む): 50 / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): / 100
作品: / 100
ポートフォリオ: / 100
その他:
授業時間内に行なう小テストの点数の合計を「平常点」として、成績の50%とする。
特定の教科書は使用しない。毎回、プリントを配布する。
特になし
「基礎英語T」・「基礎英語U」
オフィスアワーを利用されたい。
英語の長文を読むことが得意な(少なくとも嫌いではない)人が望ましい。