情報サービス論
Theory of information services

授業科目区分

専門科目
専門科目 メディア表現コース

まちラボとわくらぼの使用について:使用しない
選択科目 2単位 3年次 後期

図書館情報学課程(司書)必修

担当教員

石橋豊之

研究室のホームページ,SNSなど

NDC

10

科目分類コード

1303

オフィスアワー

時間割決定後に授業等で連絡します。

この科目のキーワード

図書館/情報サービス/レファレンスサービス/レファレンスコレクション/情報検索/発信型情報サービス

説明に使用する言語

使用する教材の言語

この科目に必要な日本の文化・事情の知識について

到達目標

情報化社会において、レファレンスサービスや情報リテラシー教育などの重要性は高まっている。これらを実践するための具体的な方法(レファレンスブック、データベースなどの情報源の活用)や理論について理解する。

授業の簡単な概要

「情報サービス演習」の前提となる科目である。図書館サービスの一つである情報サービスに関する基本的な概念、代表的なサービス、代表的な情報源さらにはこれらを統合した発信型サービスについて解説する。また、情報リテラシー教育ついても解説をする。

学習内容

  1. 情報社会と図書館
  2. 情報サービスの意義と種類1
  3. 情報サービスの意義と種類2
  4. レファレンスサービスの理論1
  5. レファレンスサービスの理論2
  6. レファレンスサービスの実際1
  7. レファレンスサービスの実際2
  8. 情報検索の種類と理論
  9. 情報源の特徴と利用方法1
  10. 情報源の特徴と利用方法2
  11. 情報源の評価
  12. 情報源の組織化
  13. 情報リテラシー教育の展開
  14. 発信型情報サービスの意義と方法1
  15. 発信型情報サービスの意義と方法2

授業時間外での学修

成績評価の基準と方法

達成度評価(評価方法:合計100点)

試験:      / 100
レポート:    50 / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): 50 / 100
作品:      / 100
ポートフォリオ: / 100
その他:

教科書・テキスト

特に指定しない。

参考図書・参考文献等

山ア久道. 情報サービス論. 樹村房, 2012, 208p., (現代図書館情報学シリーズ, 5).

履修もしくは取得していなければいけない科目

「情報サービス演習」を履修すること(原則として本科目のみの履修は認めない)。

学習支援

質問は逐次受け付けますので、適宜研究室を訪ねるなどご連絡ください。

その他この科目を履修するために必要な条件

特になし。