総合英語T
Integrated English I
授業科目区分
専門科目
専門科目 社会情報系
わくラボの使用について:使用しない
選択科目 2単位 2年次 前期
教職課程(数学)必修, 教職課程(情報)必修
担当教員
相原成史
研究室のホームページ,SNSなど
NDC
830
科目分類コード
2080
オフィスアワー
この科目のキーワード
英語読解 英作文
説明に使用する言語
日本語・英語を併用する
使用する教材の言語
日本語・英語で記述された資料を使用する
この科目に必要な日本の文化・事情の知識について
到達目標
英文が正しく読解できるようになるとともに、英語表現を学び、英語での表現ができるようになることを目標とする。
ディプロマポリシーとの関連性
情報メディア基礎力:情報メディアの技術的および社会的な変化に対応し得る基盤となる知識とスキル
授業の簡単な概要
多様なトピックスを扱った英文を読み、よく使われるえいご表現を学ぶ。また、学んだ表現を使い英作文を書いてもらう。
学習内容
- がダンス授業
- The huge selection is making us deeply unhappy
- Tipping creates a problem for most foreign travelers
- Young people often do not realize how important it is to be in good health
- We have seen how robots have changed our lives
- Smokers in America are getting pushed further and further outside
- You’ll never know unless you try
- It seems that music does affect people’s choice
- Addictive personality
- A plastic life-size figure of Colonel Sanders
- Music therapy
- We ought not to correct the speech of children
- Humans seem to remember the past on two different levels
- Fur does not warm us but keeps us warm
- 復習
- 試験
授業時間外での学修
毎回事前にプリントを配布するので、授業までに英文を読み、内容を理解しておくこと。
成績評価の基準と方法
(S)正確に英語が読解でき、英語での表現が正しくでき、質問にも答えられる。
(A)正確に英語が読解でき、英語での表現が正しくできる。
(B)英語の読解ができ、英語での表現ができる。
(C)概ね正しく英語の読解ができる。
達成度評価(評価方法:合計100点)
試験:                          70 / 100
レポート:                         / 100
小テスト(中間テストなど含む):         / 100
小レポート(中間レポートなどを含む):   / 100
作品:                           / 100
ポートフォリオ:                      / 100
その他: 
授業時の発表30
教科書・テキスト
プロントを配布する。
参考図書・参考文献等
授業時に指示する。
履修もしくは取得していなければいけない科目
特になし
学習支援
授業後、オフィスアワー等で質問を受ける。
授業に関連する実務経験
その他この科目を履修するために必要な条件
配布されたプロントを必ず予習しておくこと