図書館サービス概論
Introduction to Library Service

授業科目区分

専門科目
専門科目 メディア表現コース, 専門科目 図書館情報学系

わくラボの使用について:使用しない
選択科目 2単位 2年次 前期

図書館情報学課程(司書)必修

担当教員

安藤 友晴

研究室のホームページ,SNSなど

NDC

090

科目分類コード

90020

オフィスアワー

時間割決定後に授業等で連絡します。

この科目のキーワード

図書館サービス/公共図書館

説明に使用する言語

主として日本語を使用する

使用する教材の言語

日本語で記述された資料を使用する

この科目に必要な日本の文化・事情の知識について

日本の文化・事情の知識を前提とする内容である

到達目標

図書館サービスは図書館の機能を具体化し、実践する活動である。この授業の目標は、図書館サービスに関する全般的な事項について習得することである。

ディプロマポリシーとの関連性

専門能力:情報メディアの開発とその多面的な活用ができる能力

授業の簡単な概要

図書館サービスの意義・理念を確認し、日本における変遷をみる。その後、各サービスについて具体的に解説を行う。また、著作権や連携・協力といった点にも触れる。

学習内容

  1. 図書館サービスの意義と理念(1)
  2. 図書館サービスの意義と理念(2)
  3. 公共図書館サービスの変遷
  4. 図書館サービスの種類と方法
  5. テクニカルサービス(選書など)
  6. パブリックサービス(1) 資料提供サービス1
  7. パブリックサービス(2) 資料提供サービス2
  8. パブリックサービス(3) 資料提供サービス3
  9. パブリックサービス(4) 情報提供サービス
  10. パブリックサービス(5) 課題解決支援サービス
  11. 利用対象別サービス(1) 児童, ヤングアダルト, 成年向けサービス
  12. 利用対象別サービス(2) 高齢者・障がい者向け
  13. 図書館サービスとコミュニケーション
  14. 図書館サービスと著作権
  15. 図書館サービスの協力と連携・今後について

授業時間外での学修

基本的に授業時間外の学修は1コマあたり4時間を必要とする。授業では毎回課題を出す。課題について考察することは授業の内容を深く復習することにつながるので、課題に真剣に取り組むことを期待する。

成績評価の基準と方法

・テクニカルサービスとパブリックサービスの概要について理解していること
・図書館における利用対象者別のサービスについて理解していること
・図書館における著作権の扱いについて理解していること

達成度評価(評価方法:合計100点)

試験:      / 100
レポート:    / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): 100 / 100
作品:      / 100
ポートフォリオ: / 100
その他:

教科書・テキスト

担当教員が自作したテキストを配付する。

参考図書・参考文献等

・高山正也, 村上篤太郎編著. 図書館サービス概論. 改訂, 樹村房, 2019, p.237.
・今まど子, 小山憲司. 図書館情報学基礎資料. 第3版, 樹村房, 2020, 154p.

履修もしくは取得していなければいけない科目

「図書館情報学概論 I」「図書館情報学概論 II」を受講していることが望ましい(必須ではない)。

学習支援

提出された小レポートに対して、添削を行い、改善点を指摘する。

授業に関連する実務経験

担当教員は、図書館職員として図書館業務全般の実務経験を持つ。

その他この科目を履修するために必要な条件

・LMS上の教材で復習することが望まれる。
・LMS上のフォーラムを利用されたい。