社会情報特講V
Special Lectures on Community Design V

授業科目区分

専門科目
専門科目 社会情報系
地域志向科目
わくラボの使用について:わくラボを使用
選択科目 2単位 4年次 前期


担当教員

担当者

研究室のホームページ,SNSなど

NDC

379(社会教育)

科目分類コード

4201215(社会教育)

オフィスアワー

時間割決定後に授業等で連絡します.

この科目のキーワード

卒業論文,質的調査,量的調査,アンケート,インタビュー

説明に使用する言語

主として日本語を使用する

使用する教材の言語

日本語で記述された資料を使用する

この科目に必要な日本の文化・事情の知識について

日本の文化・事情の知識を前提とする内容である

到達目標

本学は,地域との多様な連携関係をいかしてまちを教室にした実践的な学習の機会を多く設けている.当科目は,4年次ゼミナールに関連する調査・講読等の活動内容を効果的に整理・記録して今後の取組みに活用できるようにするための技術を身につけることを目標とする.

ディプロマポリシーとの関連性

地域貢献力:地域の課題を意識し、仕事や社会生活において主体的かつ協調的にその解決に取り組む能力

授業の簡単な概要

4年次ゼミナール活動に参加することが求められる(主専攻として生涯学習・コミュニティマネジメント系か,環境・都市情報系を選択する).あわせて今後の取組みに活用可能な効果的な活動の記録方法を学び,活動に関する報告書を作成し提出する.

学習内容

  1. 社会情報特講V 概論 本講義の全体像の確認
  2. 文献精読1:各自が文献を持ち寄りそれを発表する
  3. 文献精読2:各自が文献を持ち寄りそれを発表する
  4. 文献精読3:各自が文献を持ち寄りそれを発表する
  5. 調査1:各自の選択した調査方法により,実際に調査を行う
  6. 調査2:各自の選択した調査方法により,実際に調査を行う
  7. 調査3:各自の選択した調査方法により,実際に調査を行う
  8. データ整理1:得られたデータの書き起こし,整理
  9. データ整理2:得られたデータの書き起こし,整理
  10. データ整理3:得られたデータの書き起こし,整理
  11. 考察1:データから何が言えるか考察
  12. 考察2:データから何が言えるか考察
  13. 考察3:データから何が言えるか考察
  14. 発表準備:卒論中間発表会における発表準備
  15. 最終発表:卒論中間発表会における

授業時間外での学修

基本的に授業時間外の学修は1コマあたり4時間を必要とする

成績評価の基準と方法

(S)活動内容に関する報告書に基づいて、応用的な内容を含めて他者に説明できる。
(A)活動内容に関する報告書に基づいて、本質的な内容を他者に説明できる。
(B)活動内容に関する報告書に基づいて、重要な事項について他者に説明できる。
(C)活動内容に関する報告書に基づいて、主要な事項について他者に説明できる。

達成度評価(評価方法:合計100点)

試験:      / 100
レポート:    90 / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): / 100
作品:      / 100
ポートフォリオ: / 100
その他:

授業内における発表態度

教科書・テキスト

特になし

参考図書・参考文献等

各自のテーマに沿って選択すること.

履修もしくは取得していなければいけない科目

ゼミナールV

学習支援

提出された成果物に対して、修正点・改善点等の指摘などの指導を実施する

授業に関連する実務経験

その他この科目を履修するために必要な条件