ネットワーク管理論II実習
Practical Training for Netowork Management Theory II

授業科目区分

専門科目
対面科目
アクティブ・ラーニング科目です。
専門科目 数理情報系

わくラボの使用について:使用しない
選択科目 1単位 3年次 後期


担当教員

浅海 弘保

研究室のホームページ,SNSなど

NDC

007

科目分類コード

05604

オフィスアワー

時間割決定後に授業等で連絡します。

この科目のキーワード

Firewall, Dynamic Routing, RIP, OSPF, BGP

説明に使用する言語

日本語・英語を併用する

使用する教材の言語

日本語・英語で記述された資料を使用する

この科目に必要な日本の文化・事情の知識について

到達目標

実践的にフィルタリングの動作原理を学ぶことによって、TCP/IPについての理解を深める。さらに、RIP, OSPF, BGP などの動的ルーティングについて、その原理を学び、理解、習得し、多様なネットワーク環境に対して、獲得した技術や知識の中から、適切な動的ルーティングを選択して導入できるようになることを目標とする。

ディプロマポリシーとの関連性

情報メディア基礎力:情報メディアの技術的および社会的な変化に対応し得る基盤となる知識とスキル, 専門能力:情報メディアの開発とその多面的な活用ができる能力

授業の簡単な概要

講義で取り扱った項目(学習内容参照)について、その理解度、習得の達成度について実習で確認を行うので、講義および実習を受講すること。実際的なフィルタリングの動作原理を学ぶことによって、TCP/IPについての理解を深める。さらに、RIP, OSPF, BGP などの動的ルーティングについて講義で扱った内容の理解度を、実習を通じてより実践的な知識に拡張することを目指します。できる限り多くの実習課題に取り組むことが目標の達成に寄与することとなる。
実装の際、上手く動作しない場合は、パケットダンプ等で問題点を解消するよう努めること。

学習内容

  1. ファイアウォール:IPFilterの復習、実習マシンの準備1
  2. ファイアウォールルール作成と動作確認、実習マシンの準備2
  3. 静的ルーティング、ルーティング、実習マシンの準備3
  4. 動的ルーティング
  5. RIPの概要
  6. QuaggaとRIPの実装
  7. RIPのテスト運用
  8. OSPFの概略
  9. OSPFのネットワーク構成
  10. QuaggaとOSPFの実装
  11. OSPFのテスト運用
  12. BGPの概略
  13. QuaggaとBGPの実装
  14. BGPのテスト運用
  15. 応用:BGPとOSPFの併用

授業時間外での学修

演習の時間で終わらなった作業や課題がある場合は,次回までに終わらせること. 単元毎にLMS上に課題が出されるので、それらの問題について学習後に取り組み、理解度の確認を行うこと。 予習・復習の授業時間外の学習は1コマ当たり4時間を必要とする

成績評価の基準と方法

(S)キーワードに記された各領域の考え方を正しく理解し、多様な環境下における各領域の想定外の問題に対して、問題点を特定し、適切に対処することができ、多様な問題を解決できる。
(A)キーワードに記された各領域の考え方を正しく理解し、各領域の問題に対して適切に適用し、関連する問題を解決できる。
(B)キーワードに記された各領域の考え方を概ね理解し、学習内容と関連付けて、学習内容に関連する具体的な問題に考え方を適用して、問題を解決できる
(C)キーワードに記された各領域の考え方を概ね理解し、学習内容と関連付けて、学習内容に関連する具体的な問題に考え方を適用できる。

達成度評価(評価方法:合計100点)

試験:      / 100
レポート:    / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): / 100
作品:      / 100
ポートフォリオ: 80 / 100 / 100
その他:

質疑応答による学習意欲の定量的評価: 20

教科書・テキスト

LMS上のオンライン教材、講義資料

参考図書・参考文献等

友近 剛史、 池尻 雄一,白崎 泰弘 インターネットルーティング入門 第3版

履修もしくは取得していなければいけない科目

ネットワーク概論および実習、ネットワーク管理論Iおよび実習、ネットワーク管理論II

学習支援

質問は授業時間中・オフィスアワー等で随時受付ます。
ルーティング実装中に直面した様々な問題はパケットダンプやエラーメッセージの解析を行い、一緒に課題解決を試みます。

授業に関連する実務経験

東京家政大学CPSセンターにおいて、コンピューター、ネットワークシステムの管理を5年間行った。また、学内のキャンパスネットワーク、情報システムの管理を18年間行っている。