スポーツとまちづくり
Sports and community development

授業科目区分

専門科目
オンライン科目
アクティブ・ラーニング科目です。
専門科目 社会情報系
地域志向科目
わくラボの使用について:使用しない
選択科目 2単位 3年次 前期


担当教員

侘美俊輔

研究室のホームページ,SNSなど

NDC

780

科目分類コード

59020

オフィスアワー

時間割決定後に授業等で連絡します

この科目のキーワード

スポーツ,まちづくり,稚内市,メガスポーツイベント,カーリング,ニュースポーツ,交流,南中ソーラン, e-SPorts

説明に使用する言語

主として日本語を使用する

使用する教材の言語

日本語で記述された資料を使用する

この科目に必要な日本の文化・事情の知識について

日本の文化・事情の知識を前提とする内容である

到達目標

スポーツは、まちづくりのツールとして、これまでなぜ利用されてきたのか、そしてその背景にはどのような住民の動き、政治的な動きがあるのかを理解し,他者に説明できるようになる.そのことを踏まえ,稚内市におけるスポーツ環境を俯瞰的に検討し,考察できるようになる.

ディプロマポリシーとの関連性

地域貢献力:地域の課題を意識し、仕事や社会生活において主体的かつ協調的にその解決に取り組む能力

授業の簡単な概要

スポーツを利用したまちづくりはこれまで数多く実践されてきた。 そのツールとして,五輪,万博,プロスポーツ,スポーツ合宿,eスポーツなどの事例を参考にスポーツとまちづくりの親和性を概観する.

学習内容

  1. ガイダンス:スポーツとまちづくりの概要
  2. スポーツとまちづくりの理論1:五輪と万博
  3. スポーツとまちづくりの理論:東京五輪
  4. スポーツとまちづくりの理論3:札幌五輪,長野五輪
  5. ニュースポーツとまちづくり1:概観
  6. ニュースポーツとまちづくり2:ミニバレー
  7. ニュースポーツとまちづくり3:パークゴルフ
  8. 五輪種目によるまちづくり1:概観
  9. 五輪種目によるまちづくり2:スケートとジャンプ
  10. 五輪種目によるまちづくり3:カーリング
  11. 合宿誘致とまちづくり1:概観
  12. 合宿誘致とまちづくり2:全国の取り組みを学ぶ(漫画)
  13. 合宿誘致とまちづくり3:道内の取り組みを学ぶ(北見,稚内など)
  14. 稚内市/京都市におけるこれからのスポーツを考える1
  15. 稚内市/京都市におけるこれからのスポーツを考える1

授業時間外での学修

基本的に授業時間外の学修は1コマあたり4時間を必要とする(スポーツニュース,新聞などに目を通し,日ごろからスポーツ,健康づくり,社会的な事象,イベント等への関心を高めておくこと)

成績評価の基準と方法

(S)キーワードに記された各領域の考え方について他者に説明でき、方法を適切に応用できる。
(A)キーワードに記された各領域の考え方を正しく理解し、方法を適切に実践できる。
(B)キーワードに記された各領域の考え方の重要な事項について理解し、指示に則って方法を実践できる。
(C)キーワードに記された各領域の考え方の主要な事項について理解し、方法を概ね実践できる。

達成度評価(評価方法:合計100点)

試験:      / 100
レポート:    70 / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): 30 / 100
作品:      / 100
ポートフォリオ: / 100
その他:

教科書・テキスト

特になし

参考図書・参考文献等

適宜,授業内で指示する

履修もしくは取得していなければいけない科目

特になし

学習支援

提出された成果物に対して、修正点・改善点等の指摘などの指導を実施する

授業に関連する実務経験