教職実践演習
Teaching practice exercises

授業科目区分

教職課程専門科目
ハイブリッド科目(※対面とオンライン併用)
アクティブ・ラーニング科目です。
教職課程科目
地域志向科目
わくラボの使用について:使用しない
教職課程科目 2単位 4年次 後期

教職課程(数学)必修, 教職課程(情報)必修

担当教員

オムニバス

研究室のホームページ,SNSなど

NDC

375/376/377

科目分類コード

9040

オフィスアワー

時間割決定後に授業等で連絡します。

この科目のキーワード

実践的指導力 アクティブラーニング 個別最適な学び 協働的な学び

説明に使用する言語

主として日本語を使用する

使用する教材の言語

日本語で記述された資料を使用する

この科目に必要な日本の文化・事情の知識について

日本の文化・事情の知識を前提とする内容である

到達目標

「人間性と専門性で培われた実践的指導力の習得」をテーマに、教員として求められている@使命感や責任感、教育的愛情、A社会性や対人間関係能力、B生徒理解や学級経営等能力、C教科の指導力を基本に、教科指導や生徒指導等の職務を実践できる資質能力など、教員として必要な資質能力の確実な確認と不足している事項の習得を目標とする。

ディプロマポリシーとの関連性

情報メディア基礎力:情報メディアの技術的および社会的な変化に対応し得る基盤となる知識とスキル, 地域貢献力:地域の課題を意識し、仕事や社会生活において主体的かつ協調的にその解決に取り組む能力

授業の簡単な概要

本授業は、教員による履修カルテ等を利用した一人一人の資質能力についての評価と、学生自身の自己評価による授業目標への到達状況をもとにした「学びの軌跡の集大成」として位置づける。授業内容として、学習知と実践知の統合を図りながら、とくに、教育活動の各領域における指導計画作成能力を含む授業力の改善・向上を中心に、学級経営や生徒指導など教職全般にわたる資質能力の補完・向上を目指す。授業については、現場教員等による講義や実技指導や実技演習、学生の実践的指導力を育てる役割演技(ロールプレーイング)やグループ討論、模擬授業等を効果的に組み合わせた演習で展開する。

学習内容

  1. 学修の振り返り・課題と授業計画を確認し、履修カルテ等による個別指導を行う。
  2. 教育実習で体験した仕事の特質と内容、勤務内容の理解、同僚性の構築などを考察する。
  3. 模擬授業や教育実習の授業から、成果や課題を考察する。(ワークショップ)
  4. 具体的な教材研究を通して、単元指導計画や学習指導案を作成する。
  5. 発問、板書、ノート指導など、指導技術の改善・向上を考察する。
  6. 教科の系統性、教材開発等に視点を置いた授業づくりを考察する。
  7. 教科の系統性、教材開発等に視点を置いた授業づくりを考察する。
  8. 教科指導演習1〜3の成果と課題を考察する(ワークショップ)
  9. 教職員の身分と服務、分限処分と懲戒処分、不祥事の事例から教員の基本を理解する。
  10. 探究的な学習の目標と内容、具体的な実践事例から、具体的な学習プランを考察する。
  11. 学校行事を参観し、特別活動の意義と指導内容の課題や改善の方策を考察する。
  12. 協力校の学級経営の実際や事例対応などを通じて、実践的指導力を身に付ける。
  13. 発達障害等の特別支援教育における実践的課題の対応、学校間連携のあり方を理解する。
  14. 保護者への対応や地域・関係機関との連携の意義と在り方を理解する。
  15. 履修カルテを活用して、自己評価・相互評価及び教員による評価を行う。

授業時間外での学修

学修の振り返りや講話のまとめ等、基本的に授業時間外の学修は1コマあたり4時間を必要とする。

成績評価の基準と方法

(S)キーワードに記された各領域の考え方について他者に説明でき、方法を適切に応用できる。
(A)キーワードに記された各領域の考え方を正しく理解し、方法を適切に実践できる。
(B)キーワードに記された各領域の考え方の重要な事項について理解し、指示に則って方法を実践できる。
(C)キーワードに記された各領域の考え方の主要な事項について理解し、方法を概ね実践できる。

達成度評価(評価方法:合計100点)

試験:      50/100 / 100
レポート:    30/100 / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): / 100
作品:      / 100
ポートフォリオ: 20/100 / 100
その他:

教科書・テキスト

LMSに掲載のレジュメ、スライド、資料

参考図書・参考文献等

改訂「生徒指導提要」 令和4年12月 文部科学省
中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 数学編  
文部科学省 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 数学編  文部科学省
「教育実習の手引き」 学術図書出版社

履修もしくは取得していなければいけない科目

3年生までの教職課程必修科目の単位

学習支援

模擬授業、板書演習等に対して、修正点・改善点等の指摘などの指導を実施する。

授業に関連する実務経験

小学校中学校教員(校長、教諭)、高等学校教員