CG制作基礎U
CG Production BasicU

授業科目区分

専門科目
ハイブリッド科目(※対面とオンライン併用)
アクティブ・ラーニング科目です。
専門科目 メディア表現系

わくラボの使用について:使用しない
選択科目 2単位 2年次 前期


担当教員

ゴパール サイラクシミ

研究室のホームページ,SNSなど

なし

NDC

727 Graphic Design (グラフィックデザイン・図案), 778 Motion pictures (映画)

科目分類コード

62040

オフィスアワー

時間割決定後に授業等で連絡します。

この科目のキーワード

3DCG、Autodesk Maya、アニメーション、リギング

説明に使用する言語

主として日本語を使用する

使用する教材の言語

日本語で記述された資料を使用する

この科目に必要な日本の文化・事情の知識について

到達目標

Autodesk Mayaを使って、キャラクターとシーンプロップのリギングとアニメーションができるようになる。

ディプロマポリシーとの関連性

専門能力:情報メディアの開発とその多面的な活用ができる能力

授業の簡単な概要

本授業では、3Dプロップやキャラクターのアニメーションを目的とし、リギング(Skeleton構造、Joints&Constraintsの設定と操作)と各種アニメーション手法の基本設定と編集手法について学ぶ。

学習内容

  1. オリエンテーション:授業内容の内訳、CG制作基礎I(Mayaの基本操作)の復習。
  2. アニメーション基礎:タイムスライダー、キーフレーム設定と編集、グラフエディタ等の使い方について学び、ボールバウンスアニメーションを作る。
  3. リギング基礎:Skeleton構造、Joints&Constraintsの設定と操作を学び、プロップアニメーションを作る。
  4. Task1 (課題提出):今までの学習内容を活かして、提供されたプロップのリギングとアニメーションを作成する。
  5. キャラクタリギング基礎:Skeleton構造、Joints&Constraintsの設定と操作について学ぶ。
  6. キャラクタの体(腰→頭、左足、肩→左腕、指、目)のスケルトンを作成する。
  7. ジョイントをフリーズして、位置・方向の設定、スケルトンをペアレント化、ジョイントのミラリングなどを行う。
  8. Task2 (課題提出): 第5?7回の学習内容を活かして、提供されたキャラクタモデルのリギングを行う。
  9. キャラクタアニメーション基礎:アニメーションの構成(キーポーズの構成・ポーズ制作順序等)について学ぶ。
  10. 第7回の続きをやって、スキンウェイトペイントの使い方について学ぶ。
  11. IKハンドルの作成、スケルトンからリグへコンストレイントする方法などについて学ぶ。
  12. キャラクタの顔表現を設定する。
  13. 歩きのアニメーション(Walk-cycle animation)の作り方を学ぶ。
  14. Task 3 (課題提出): Task2でリギングしたキャラクタのキーポーズと補間ポーズの作成と修正を行い、Walk-cycleアニメーションを作る。
  15. 合評
  16. 予備

授業時間外での学修

前回の授業での内容を理解した前提で次の講義を進めますので、授業時間外にも自習・復習すること。課題が出たとき、課題について考察し、指摘の提出期間内に提出するには、授業内容を理解しなければならないので、授業時間外にも真剣に自習・復習すること。具体的に授業時間外の学修は1コマあたり4時間を必要とする。

成績評価の基準と方法

(S)キーワードに記された各領域の考え方について他者に説明でき、方法を適切に応用できる。
(A)キーワードに記された各領域の考え方を正しく理解し、方法を適切に実践できる。
(B)キーワードに記された各領域の考え方の重要な事項について理解し、指示に則って方法を実践できる。
(C)キーワードに記された各領域の考え方の主要な事項について理解し、方法を概ね実践できる。

達成度評価(評価方法:合計100点)

試験:      0 / 100
レポート:    0 / 100
小テスト(中間テストなど含む): 0 / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): 0 / 100
作品:      課題提出:100/100(Task1:20点|Task2:30点|Task3:50点) / 100
ポートフォリオ: - / 100
その他:

特になし。

教科書・テキスト

科書は指定せず、授業ごとに関連資料を提示もしくは配布する。

参考図書・参考文献等

特になし。

履修もしくは取得していなければいけない科目

CG制作基礎 I

学習支援

・提出された課題作に関する修正点・改善点の指摘などの指導を実習する。
・第15回の最終課題発表会にて、各作品に対して講評及びフィードバックを行う。

授業に関連する実務経験

これまでの2D・3DCG制作(AR/VR向けの教育コンテンツ制作、大学CM制作、Web・アプリデザインに関する教育コンテンツ制作等)に関する実務経験を有する。