専門科目
対面科目
専門科目 メディア表現系
わくラボの使用について:使用しない
選択科目 2単位 2年次 後期
教職課程(情報)選択
佐藤結花
700/770
1060
時間割決定後に授業等で連絡します。
アート、アニメーション、
主として日本語を使用する
日本語で記述された資料を使用する
日本の文化・事情の知識を前提とする内容である
アートとアニメーションの関係について知る。アニメーションの制作方法を習得する。
情報メディア基礎力:情報メディアの技術的および社会的な変化に対応し得る基盤となる知識とスキル
アートとアニメーションの関係を歴史や現代の制作環境から学ぶ。また、アニメーションの実例を鑑賞し、PCでのアニメーションを制作する。
レポートの制作 基本的に授業時間外の学修は1コマあたり4時間を必要とする
アニメーションの歴史、表現についてのレポート課題と、PCを使ったアニメーションの制作課題を提出。レポート課題については、授業内の講義内容も含める。 (S)レポートの課題はアニメーションの歴史を踏まえた上で、鑑賞作品をまとめ、評価している。また、作品制作でもアニメーションの歴史をふまえ、作品制作に活かすことができている。 (A)レポートの課題はアニメーションの歴史を踏まえた上で、鑑賞作品をまとめ、評価しようと努力している。また、作品制作でもアニメーションの歴史をふまえ、作品制作に活かすことができている。 (B)レポートの課題では、鑑賞作品についてまとめることができている。作品制作では、技術的指導に沿って作品を作ることができている。 (C)レポートの課題・作品制作において、共に表現しようと努力している。
試験: / 100
レポート: 50 / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): / 100
作品: 50 / 100
ポートフォリオ: / 100
その他:
必要に応じてプリントを配布する。
創作アニメーション入門―基礎知識と作画のヒント
なし
レポートのフィードバック、課題講評
アート表現T実習と連動した授業となります。