専門科目
ハイブリッド科目(※対面とオンライン併用)
アクティブ・ラーニング科目です。
専門科目 数理情報系
わくラボの使用について:使用しない
選択科目 2単位 4年次 前期
伊藤良平/バタライ クリシュナ
007
60060 60070
時間割決定後に授業等で連絡します。
セキュリティ/暗号
主として日本語を使用する
日本語で記述された資料を使用する
・基礎学力および情報メディア技術の知識を,様々な実問題に活用し解決することができるようになる
・共通鍵暗号,公開鍵暗号の仕組みを理解し,暗号・復号アルゴリズムを理解できる.
・コンピュータセキュリティの基本的な枠組みを理解し,安全性について正しく理解できる.
情報メディア基礎力:情報メディアの技術的および社会的な変化に対応し得る基盤となる知識とスキル, 専門能力:情報メディアの開発とその多面的な活用ができる能力
情報を扱う上でセキュリティには十分に気を付ける必要がある.本講義を通じて現代において標準的に使われているプロトコルを学ぶ.また,十分なセキュリティを施せるようになる.
余裕があれば実際に脆弱な環境をローカルに用意してセキュリティの穴を突くような演習も行いたい.
毎時間登場したセキュリティ技術について,次回授業までに簡単に再現してみることをお勧めします.また,授業では仮想マシンを利用して環境を構築するので時間があれば現実でよく利用されている環境を再現し,授業で扱った内容を試してみることで深く理解することが出来ます.基本的に授業時間外の学修は1コマあたり4時間を必要とする.
(S)一般的な構成を自分で構築し,講義で学んだ内容についてより実践的に応用することができる。 (A)資料を見ながら最小構成の環境を構築し,そのうえで講義で学んだ内容を活用することが出来る。 (B)講義内で登場したキーワードについて,自分の解釈を踏まえて例を用いて説明することが出来る。 (C)講義内で登場したキーワードについて,簡単な説明をすることが出来る。
試験: / 100
レポート: 100 / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): / 100
作品: / 100
ポートフォリオ: / 100
その他:
担当教員が自作したテキストを配付する。
必要に応じて授業中に提示します。
特になし
提出された成果物に対して、修正点・改善点等の指摘などの指導を実施