専門科目
対面科目
アクティブ・ラーニング科目です。
専門科目 数理情報系
わくラボの使用について:使用しない
選択科目 2単位 2年次 前期
伊藤良平/バタライ クリシュナ
007
時間割決定後に授業等で連絡します。
Internet of thingd(IoT)/python/raspberry pi
主として日本語を使用する
日本語で記述された資料を使用する
「モノのインターネット(Internet of Things: IoT)」と呼ばれる身近なモノをインターネットに接続し管理する技術についてマイクロコンピュータを用いて開発手法を学ぶ.
また,自身でモノをIoT化することによって社会にどのような影響を与えられうるか考えられるようになる.
情報メディア基礎力:情報メディアの技術的および社会的な変化に対応し得る基盤となる知識とスキル, 専門能力:情報メディアの開発とその多面的な活用ができる能力
センサーを用いて現実のデータを取得し,「情報」として活用することができる簡単なIoTシステムを開発する.
毎時間利用する電子部品・プログラムについて次回授業までにシミュレータを使って動作を確認すること.また,余裕があれば実際に電子部品を用意して触れて試してみることをお勧めします.基本的に授業時間外の学修は1コマあたり4時間を必要とする.
試験: / 100
レポート: 100 / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): / 100
作品: / 100
ポートフォリオ: / 100
その他:
オンライン教材
必要に応じて授業中に提示します。
特になし。
提出された成果物に対して、修正点・改善点等の指摘などの指導を実施