情報メディア基礎・教養科目
対面科目
アクティブ・ラーニング科目です。
情報メディア基礎・教養科目 健康とスポーツ系
わくラボの使用について:使用しない
選択科目 1単位 1年次 後期
教職課程(数学)選択, 教職課程(情報)選択
侘美 俊輔
780
59020
時間割決定後に授業等で連絡します
スポーツ(近代スポーツ),体育,体育嫌い,コミュニケーション,交流
主として日本語を使用する
日本語で記述された資料を使用する
日本の文化・事情の知識を前提とする内容である
身体を動かすことの楽しさを理解し,それを人に伝えることができるようになることを目標とする。
地域貢献力:地域の課題を意識し、仕事や社会生活において主体的かつ協調的にその解決に取り組む能力
本授業では、身体を動かすことの楽しさを理解するために、既存のスポーツ、高校時代までに勉強してきたスポーツとは異なる角度から学習していく。こうした中で、自分がこれまで学んできたスポーツとは異なる新たなスポーツの側面を学んで欲しい。
基本的に授業時間外の学修は1コマあたり4時間を必要とする4時間程度(スポーツニュース,新聞などに目を通し,日ごろからスポーツ,健康づくりへの関心を高めておくこと)
(S)キーワードに記された各領域の考え方について他者と実践でき、方法を適切に応用できる。
(A)キーワードに記された各領域の考え方を正しく理解し、方法を適切に実践できる。
(B)キーワードに記された各領域の考え方の重要な事項について理解し、指示に則って方法を実践できる。
(C)キーワードに記された各領域の考え方の主要な事項について理解し、方法を概ね実践できる。
試験: 70 / 100
レポート: / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): / 100
作品: / 100
ポートフォリオ: / 100
その他:
授業内(実技)における参加態度:30
特になし
特になし.必要に応じて授業中に紹介する
スポーツI(GPA1.0以上で合格)
授業中の実技内容に対して、修正点・改善点等の指摘などの指導を実施する
総合型地域スポーツクラブの創設,運営