専門科目
ハイブリッド科目(※対面とオンライン併用)
アクティブ・ラーニング科目です。
専門科目 数理情報系
わくラボの使用について:使用しない
選択科目 2単位 2年次 後期
安藤友晴(佐賀孝博)
007
62040
時間割決定後に授業等で連絡します。
Unity/ゲーム制作/C#/ゲーム設計/UI/アニメーション
主として日本語を使用する
日本語で記述された資料を使用する
・ゲーム制作の基本的な手順について説明できる
・C#を使ったプログラミングができる
・Unity上でC#を使ったゲームを制作できる
・ゲームにふさわしいUIを構築できる
専門能力:情報メディアの開発とその多面的な活用ができる能力
UnityとC#を使ったゲームプログラミングを解説する。学生は実際に数本のゲームアプリを制作することで、ゲーム設計からUI、スマートフォンを含めた動作環境の整備など、ゲーム開発に必要な事項を学ぶことができる。
授業終了後にはその授業で学んだ内容を再確認し、次回授業までに習熟しているよう務めること。課題について考察することは授業の内容を深く復習することにつながるので、真剣に取り組むこと。基本的に授業時間外の学修は1コマあたり4時間を必要とする。
(S)キーワードに記された各領域の考え方について他者に説明でき、方法を適切に応用できる。 (A)キーワードに記された各領域の考え方を正しく理解し、方法を適切に実践できる。 (B)キーワードに記された各領域の考え方の重要な事項について理解し、指示に則って方法を実践できる。 (C)キーワードに記された各領域の考え方の主要な事項について理解し、方法を概ね実践できる。
試験: / 100
レポート: / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): 60 / 100
作品: 40 / 100
ポートフォリオ: / 100
その他:
北村愛美『Unityの教科書 Unity 2023完全対応版』
授業中に別途指示する
プログラミング入門/プログラミング基礎
提出されたレポートに対して評価を行い、改善点を指摘する。