情報メディア基礎・教養科目
対面科目
アクティブ・ラーニング科目です。
情報メディア基礎・教養科目 情報・メディア系
わくラボの使用について:使用しない
学部必修 2単位 1年次 前期
教職課程(数学)必修
佐賀孝博/小泉真也
"007"
60050
時間割決定後に授業等で連絡します。
プログラム/アルゴリズム/C言語/変数/条件分岐/繰返しの制御構造/配列
主として英語を使用する
日本語・英語で記述された資料を使用する
アルゴリズムやプログラミングのもっとも基礎的な内容を通して、プログラミング的な思考(論理的な思考)と多くのプログラミング言語に共通する制御構造や配列・構造体を身につける。
情報メディア基礎力:情報メディアの技術的および社会的な変化に対応し得る基盤となる知識とスキル
導入としてアルゴリズムやプログラミングの基礎的な考え方を学び、その後、簡単なゲーム制作を進めながら、プログラミング経験を積んでいく。
実習も交えながら進めるため、授業での疑問点は質問をするなど、その日のうちに解決できるようにすること。
また、各回のサンプルプログラムは各自で手直しをするように毎回課題を出すので、次回講義日まで遅滞なく終えておくこと。なお、基本的に授業時間外の学修は1コマあたり4時間を必要とする。
(S)キーワードに記された内容について、正しく他者に説明できる。
(A)キーワードに記された内容について、講義資料等を参照しながら正しく他者に説明できる。
(B)キーワードに記された内容の大半について、講義資料等を参照しながら他者に説明できる。
(C)キーワードに記された内容の大半について、講義資料等を参照しながら他者に概ね説明できる。
試験: 35 / 100
レポート: / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): 25 / 100
作品: 40 / 100
ポートフォリオ: / 100
その他:
毎回、プリントを配布します。
必要に応じて、適宜提示します。
なし
質問は逐次受け付けますので、適宜研究室などを訪ねてください。