専門科目
オンライン科目
アクティブ・ラーニング科目です。
専門科目 社会情報系
わくラボの使用について:使用しない
選択科目 2単位 3年次 後期
教職課程(情報)選択
斉藤 吉広
543.5
1-Feb
メディア、社会問題
主として日本語を使用する
日本語で記述された資料を使用する
日本の文化・事情の知識を前提とする内容である
現代社会が抱える諸問題をメディアがどのように伝えているか、あるいは伝えていないかを検証することを通じて日本や世界の社会を構造的に理解する力を養う。
専門能力:情報メディアの開発とその多面的な活用ができる能力
講義形式で行う。情報の断片やメディアの論調に左右されずに全体の構造を学ぼうとする姿勢を持てるように心がけてほしい。
日頃社会問題に対する関心を持ち、疑問に感じたことはネットや書籍等を用いて自ら確かめること。「みんなそう言っているから」という理由で思考停止しないこと。また基本的に授業時間外の学習はコマ当たり4時間を必要とする。
メディアリテラシーの力を発揮しながら、自ら掘り下げて調べ、考察し、社会で起きている事象を構造的に理解することができている程度によって評価する。
(S) 授業内容に関連した現実の課題を設定し、幅広い資料探索と深い考察を行うことができる。
(A) 授業内容に関連した現実の課題を設定し、独自の考察を加えることができる。
(B) 授業内容を理解し、自らの見解を持つことができる。
(C) 授業内容をおおむね理解している。
試験: / 100
レポート: 70 / 100
小テスト(中間テストなど含む): / 100
小レポート(中間レポートなどを含む): 30 / 100
作品: / 100
ポートフォリオ: / 100
その他:
特になし
適宜紹介する
メディアリテラシー(2年次必修)
オフィスアワーを利用されたい
特になし