Previous: 序章
Up: UNIX データベース入門
Next: Select
Previous Page: 序章
Next Page: リレーショナル・データベースとは

リレーショナル・データベース概観

 ソフトウェアがこの地上に生まれてから、それは、有史以前の恐竜さながら、一路、 巨大化への道を歩み続けてきた。自らの重みにさえ堪えかねているその巨体を、一人の 力で持ち上げようとするのは、非常に困難であるように見える。しかし、ソフトウェア の歴史を振り返ってみると、そこには、巨大なプロジェクトの産物とともに、個人の手 になる、いわば明確に「個人的」な起源を持つ知的生産物が、大きな役割を果たしてい ることに強く印象づけられることがある。最初のUNIXが、D.RitchieとK.Thompsonとい う、たった2人の研究者によって書かれたOSであることはよく知られている。本書が主 題とする「リレーショナル・データベース」も、1970年代に、事実上、E.F.Codd一人の 手によって、その理論的な基礎が固められた。UNIXの創始者同様、Coddは、この業績に よって、1981年のTuring賞を受賞している。

 もっとも、今日のソフトウェアのあるものが、今日の自動車や電気製品に比べて、そ の製作者が明確であるといっても、それは、フォードの自動車やエディソンの畜音機 や、ノーベルのダイナマイトと同じく、相対的なものである。個人的な起源は、巨大な 渦の中に巻き込まれ、やがて消え失せる。UNIXも、リレーショナル・データベースも。

 既に70年代初頭に、Coddが理論的な基礎を築いていたのだが、彼の理論に基づいた リレーショナル・データベースがコンピューター上で稼働を始めたのは、70年代の後半 になってからであった。IBMのSystem R や、カリフォルニア大バークレーのINGRESが、 リレーショナル・データベースのプロトタイプとしてこの時期に開発されている。 しかし、リレーショナル・データベースが、広く世界に認められる画期となったの は、1983年、IBMが、System Rをベースにした"IBM Database2"、いわゆるDB2を発表し たことによってである。80年代には、新規に開発されるデータベースのほとんどが リレーショナルなものとなり、Coddの理論モデルは十数年の後に、市場においても 圧倒的な成功を収めることとなったのである。


maruyama@wakhok.ac.jp
1995年02月10日 (金) 00時49分16秒 JST