Previous: 情報を保つテーブルの分割と結合
Up: データベースの論理設計
Next: Boyce-Codd 正規形
Previous Page: 情報を保つテーブルの分割と結合
Next Page: Boyce-Codd 正規形

第三正規形

次のようなテーブルを考えてみよう。

学生番号      氏名       所属学科    学科責任者
  ----------- ------------- ----------  -----------
       0001     丸山不二夫   経営情報    植田龍男
       0002     山田太郎     経営情報    植田龍男
       0003     山田太郎     英文情報    姫宮利融
       0004     佐藤花子     英文情報    姫宮利融
       0005     北海道夫     英語英文    藤木文彦
       0006     門間穣司     経営情報  植田龍男
  ----------- ------------- ----------  -----------

このテーブルの主キーは、同じ学科に同姓同名の学生が存在する可能性を排除しない なら「学生番号」である。主キーが一つであるので、主キー以外の項目が、主キー 「全体」に従属するのはトリビアルである。その意味では、このテーブルは「第二正規 化」されていることになる。にもかかわらず、このテーブルは冗長である。

確かに、「学生番号」が与えられれば、それから「氏名」「所属学科」「学科責任者」 が一意に決まるのだが、これらの主キー以外の項目の決まり方は同じではない。 明かに、「学科責任者」は、学生番号から直接決定されるわけではなく、いったん学生 の「所属学科」が決まれば、それに依存して決定される。項目「学科責任者」は、 項目「所属学科」には直接に従属しているが、主キー「学生番号」とは、項目「所属 学科」を介して、間接的にしか関係を持たないのである。

こうしたテーブルは、次のように、二つのテーブルに分解することができる。そうして 分解されたテーブルの内部には、元のテーブルで見られたような、キー項目以外の項目 の依存関係が存在しないのは明かである。

学生番号      氏名       所属学科           所属学科    学科責任者
  ----------- ------------- ----------          ----------  ----------- 
       0001     丸山不二夫   経営情報            経営情報    植田龍男
       0002     山田太郎     経営情報            英文情報    姫宮利融
       0003     山田太郎     英文情報            英語英文    藤木文彦
       0004     佐藤花子     英文情報           ----------  ----------- 
       0005     北海道夫     英語英文  
       0006     門間穣司     経営情報 
  ----------- ------------- ----------

こうした、「第二正規形」の、キー項目以外の項目が相互に依存関係を持たないように することを、「第三正規化」という。別の言い方をすれば、「第三正規形」とは、キー 項目以外の全ての項目が、主キーに間接的でなく、直接に従属している「第二正規形」 である。

maruyama@wakhok.ac.jp
1995年02月10日 (金) 00時49分16秒 JST