Next Page:
初めての C
初めての C
C とは何か?
プログラムの作り方
課題
C プログラムの初歩の初歩
復習
計算をする
整数変数の宣言
四則演算
代入文
変数の使用
結果の表示
復習
制御構造1 判断
簡単な判断
比較演算
真でない場合の判断
更に複雑な判断
復習
制御構造1 繰り返し --- for文
for 文の書式
括弧の対応関係 --- vi の便利なコマンド
ソースプログラムの書き方
復習
入力の読み込みと制御構造
入力の読み込み
実行プログラムの名前
効率のよいプログラム開発
復習
制御構造と論理演算
論理演算
否定
論理 and
論理 or
復習
特別な演算子
インクリメント・デクリメント
単体での使用
式中での使用
式の縮約表現
復習
前期のまとめ
変数の宣言
標準入出力
四則演算
制御構造
for 文
if 文
特殊な演算
関係演算
論理演算
その他の演算
縮約表現
問題5
問題6
演習問題
前期のまとめ
復習
関数
関数の書式
関数の引数と返り値
標準関数と標準ライブラリ
関数を作る I
関数の定義
関数の引数
関数の終了
関数の返り値
復習
関数を作る II
関数の定義
関数の宣言
返り値または引数を持たない関数
グローバル変数
復習
制御構造 II
繰り返し
判断
復習
配列 I
配列の宣言
配列の操作
変数の初期化と配列の初期化
標準関数 --- getchar(), putchar()
復習
配列 II
配列の宣言
配列の操作
配列の対応関係
復習
構造体 I
構造体の宣言
演算
初期化
標準関数 --- gets()
復習
構造体 II
構造体の中の構造体
構造体からの構造体の参照
構造体同士の参照
構造体の隠蔽
構造体の配列
標準関数 strcpy(), sscanf()
復習
構造体 III
構造体の初期化 II
関数と構造体
About this document ...