Previous: カーソルはサーバーが管理
Up: Xウィンドウ概論
第8回 アイコンとカーソル

Previous Page: カーソルはサーバーが管理
Next Page: Xウィンドウ実習
第9回 アイコンとカーソル

ピクスマップとビットマップ

ピクスマップで色の情報を持たない(depth の値が1)ものを、 特にビットマップと呼びます。 ピクスマップの一種ですから、構造体の宣言は Pixmap でかまいません。
ビットマップもビットマップ・データから作成します。 その時に使う関数がXCreateBitmapFromData() です。

Pixmap  bit;

bit = XCreateBitmapFromData( dsp, frame, pen_bits, pen_width, pen_height );


引数の与え方は通常のピクスマップと同じですが、 最後引数に depthの値を与える必要はありません。
ビットマップは色の情報を持たない(デプスが1)ピクスマップです。 これまで図形をコピーするのに使っていた XCopyArea()は 同じデプスのピクスマップやウィンドウどおしでしか使えません。
ビットマップの図形を普通のピクスマップやウィンドウの上に表示するには、 関数 XCopyPlane() を使ってください。
XCopyPlane( dsp, bit, win, gc, 0, 0, w, h, x, y, 1 );

最後の数は、ビットマップをコピーする時には常に1を与えます。

maruyama@wakhok.ac.jp
1995年02月01日 (水) 00時21分18秒 JST