next up previous contents
Next: 5.3 リゾルバ Up: 5.2 ネームサーバーの設定 Previous: 5.2.10 [参考]セカンダリ・ネームサーバー用の旧形式のブートファイル /etc/named.bootの例

5.2.11 ネームサーバーの起動方法

元々 Solarisでは/etc/named.bootというブート用のファイルを書くとマシンたち上げ時に /usr/sbin/in.namedが起動されるようになっていた。 これは/etc/init.d/inetsvcという起動scriptの以下の部分で実現されていた。

if [ -f /usr/sbin/in.named -a -f /etc/named.boot ]; then
	/usr/sbin/in.named;	echo "starting internet domain name server."
fi
これをbind Ver.8 のdefaultに対応させるは以下のように書き換える。
if [ -f /usr/sbin/named -a -f /etc/named.conf ]; then
	/usr/sbin/named;	echo "starting internet domain name server."
fi

ネームサーバーを手動で起動するには次のコマンドで行う。

/usr/sbin/named
(元々のSolarisでは/usr/sbin/in.named)

ゾーンファイルに変更がある時は、

kill -HUP `cat /etc/named.pid`
でSIGHUPを送るとプロセスを止める事なくサーバーに変更が反映される。
ただしその前にデータファイルの中でシリアルナンバーの更新を忘れるとスレーブ サーバーに更新が伝わらない。

ネームサーバーをdebugしたいときは

/usr/sbin/named -d 1
でデバッグ・モードで起動すると/var/tmp/named.runにデバッグの出力が出来る。
数字の1はデバッグ・レベルを表し11まで上げる事が出来る。



Noriyo Kanayama