第2回 ホームページを充実させよう

5 表の作成

表示する情報の種類によっては、文章で書いたり箇条書きにしたりするよりも、表にした方が見やすくわかりやすい場合もあるでしょう。表の作り方について説明します。

ここでは、「自己紹介」の下に表を作って、そこに自分の紹介をまとめて書きましょう。

  1. 表を作成したい場所に、カーソルを移動する。「自己紹介」と「わたしの趣味」の間を一行空けて、そこにカーソルを移動する。

  2. 図6.27 表を作成する場所にカーソルを移動
  3. メニューバーの「表」から「挿入」と進み、「表」をクリックする。

  4. 図6.28 表を作成する場所にカーソルを移動
  5. 「表を挿入」ダイアログが表示される。作成したい表の行と列を入力する。ここでは、「3」行「3」列にする。そして、OKボタンを押す。

  6. 図6.29 「表を挿入」ダイアログ
  7. 「自己紹介」の次に3行3列の表が作成される。

  8. 図6.30 「表を挿入」ダイアログ
  9. 表の各マスに、自己紹介の内容を記入する。下は、例です。

  10. 図6.31 自己紹介の例

疲れませんか。このへんでまた、上書き保存しておきましょう。ここまでの作業で、以下のようになっているはずです。


図6.32 ここまでの完成図

ここで、「ファイル」メニューから「新規Composerページ」を選択してください。まっさらな、新しいComposerのページができます。今までの復習をかねて、この新しいページに「読書のページ」を作りましょう。


練習問題

練習6.4 下の「読書のページ」のような、新しいページを作ってください。下の図はあくまでも例です。

完成したページは「reading.html」と名前をつけて、Zドライブのwwwフォルダに保存しておいてください。


図6.35 「読書のページ」の例