親切なホームページをつくるための留意点


このように Netscape Composer を使用すると比較的簡単に見栄えのするページを出版できますが、実際にはこのページの見え方が「ブラウザ」によって異なることがあります。ですから、ページによっては『このページは Netscape Navigator ○で確認しています』などの注意書きをしているところもあります。

また、図などがふんだんにあるページでは、手軽にページの概略が判るように「簡易版」のページを併せてつくっているところもあります。

今回の講座では扱いませんが、ブラウザの違いを確認してからそれぞれに適したページを表示するということも可能です。

しかし多くのページをつくるのも大変でしょうから、ページづくりの基礎がわかって、沢山の人に情報を発信しようとするときにはせめて上記のような注意書き位は載せるようにすると親切なページとなるでしょう。

繰り返しになりますが、「自分の見えているページレイアウトで、すべての人が同じに見えているわけではない」ということを頭の片隅に置いておいてください。


稚内市民IT講習第2回へ戻る