ページにリンクを入れる


 ページにリンクを入れるのも Netscape Composer ならそれほど難しくはありません。
 以下に手順をまとめておきます。
  1. 文章の中で「押したらリンク先にとんでいく部分」をマウスの左ボタンドラッグで範囲指定します。

  2. メニューの「リンク」ボタンを押して設定ウィンドウを表示させます。

  3. 「リンクのソース」の「リンクの文字列」がそこの文字部分を押したら リンク先へ行くという表示で、実際のリンク先はその下の「リンク先」項目の 「ページの場所またはローカルファイルへのリンク」というところに書き込みます。 今回はローカルな(自分のコンピュータの中だけの)リンクではないので、 ここにリンク先の「URL」を書き込みます。

     もし、「URL」が判らないあるいは入力するのが長くて面倒な時は以下のように Netscape Navigator 側でそのページを出してからそのURLをコピーしてくる方法があります。


    クリップボードのコピーを使う

     Windows95/NT では「クリップボード」と呼ばれる一時的にコンピュータ内に 情報を記憶する機構を備えているのでそれを利用します。

    1. Netscape Navigator で希望のページへ移動。 その後URLのかかれている「場所」の中のURLの文字列をマウスの 左ボタンドラッグで指定。

    2. 指定した文字列が反転表示したら、マウスの右ボタンを押し て「コピー」を選択。

    3. Netscape Composer で「ページの場所またはローカルファイルへのリンク」を入力する場所でマウスの右ボタンを押してから「貼り付け」を選択。




  4. URLを入力したら「OK」を押して下さい。これでリンクになっています。


場所: の左にあるアイコンをドラッグ&ドロップする

     また以下の方法のように Netscape Navigator 側で直接ページの情報があるアイコン を掴んで Netscape Composer 側に持っていき、後でリンク情報の表示を書き替えるとい うこともできますが、多少クセがあるのであまりお奨めはしません。

  1. Netscape Navigator の「場所」の左にあるアイコンをマウス の左ボタンでクリック。

  2. 掴んだまま Netscape Composer まで持っていきマウスのボタンを離す。

  3. 自動的にリンク先のタイトルが表示されてリンクできるようになる。この後リンク先を示しているタイトルの部分を適当に書き替える。


インターネット入門第10回へ戻る