インターネットで利用できるサービス


電子メール(Electronic mail : E-mail)

 電子メールは、インターネットの初期から現在まで、最も広く利用されているサービスでしょう。
世界中の人々に電子メールを発送することも逆に受け取ることもできます。
 たいていのウィンドウシステムには電子メールを取り扱うためのツールが用意されています。また、最近のWWWのブラウザにはメールツールの機能も付属しているのが普通です。
 電子メールも普通の郵便を送る時と同じように、相手の「住所」に当たるものが必要です。これを電子メールの「アドレス」といいます。
 インターネットの場合、インターネットに接続する機関ごとにそのアドレスが登録されています(これを「ドメイン名」と言います。)たとえば、この稚内北星学園短期大学の場合は wakhok.ac.jp です。
 皆さんの電子メールのアドレスは、このドメイン名の前に個人の登録名を付け、oosawa@wakhok.ac.jp のようになります。
 プロバイダを通じてインターネットにアクセスする場合には、そのプロバイダに割り振られたドメイン名に応じてアドレスがきまります。たとえば、oosawa@souyanet.ne.jp のようになるわけです。


「今日の講義の目次」へ