ローマ字表記について



 本学では日本語入力をカナ入力ではなく、ローマ字入力で行っています。これは、ローマ字入力のほうがタッチタイピング(キーボードを見ないで入力すること)がしやすく、また本学でのタイピング時間の大部分を占めるプログラム入力が、カナではなく、アルファベットで行われるからです。

五十音表
 
あいうえお   a   i   u   e   o    
かきくけこ  ka  ki  ku  ke  ko がぎぐげご  ga  gi  gu  ge  go
さしすせそ  sa  si  su  se  so
    shi
ざじずぜぞ  za  zi  zu  ze  zo
     ji
たちつてと  ta  ti  tu  te  to
    chi tsu
だじづでど  da  di  du  de  do
なにぬねの  na  ni  nu  ne  no    
はひふへほ  ha  hi  hu  he  ho
         fu
ばびぶべぼ
ぱぴぷぺぽ
 ba  bi  bu  be  bo
 pa  pi  pu  pe  po
まみむめも  ma  mi  mu  me  mo    
や ゆ よ  ya      yu      yo    
わ   を  wa              wo    
  n 
 nn  n'
   

 

特別な約束

  • 小さな「っ」であらわすつまる音(促音といいます)
  • 例)  がこう、さ
     ローマ字では、gakkou  sakka  のように、子音を二つ重ねます。
     
     
  • 小さな「ゃ」「ゅ」「ょ」であらわす音(よう音といいます)
  • 例)  きし、かいし
     次の表を参考にしてください。
     
    きゃ きゅ きょ  kya  kyu  kyo ぎゃ ぎゅ ぎょ  gya  gyu  gyo
    しゃ しゅ しょ  sya  syu  syo
     sha  shu  sho
    じゃ じゅ じょ  zya  zyu  zyo
      ja   ju   jo
    ちゃ ちゅ ちょ  tya  tyu  tyo
     cha  chu  cho
    ぢゃ ぢゅ ぢょ  dya  dyu  dyo
    にゃ にゅ にょ  nya  nyu  nyo    
    みゃ みゅ みょ  mya  myu  myo    

     
  • 「ん」であらわす音(はつ音といいます)
  • 例)  か、へ
     特に問題ないようにみえますが、「ん」のうしろに「あいうえお」や「やゆよ」がくると、「na(な)」というふうになってしまうので、「nn」または「n'」としてください。
     
     
  • 外来語の音
  • 例)  ヴァイオリン、ファイル
     次の表を参考にしてください。
       ウィ    ウェ           wi        we  
    ヴァ ヴィ ヴ  ヴェ ヴォ   va   vi   vu   ve   vo
    くぁ  kwa
    ふぁ ふぃ ふ  ふぇ ふぉ   fa   fi   fu   fe   fo
    でゃ でぃ でゅ でぇ でょ  dha  dhi  dhu  dhe  dho

     
  • その他
  • 例)  きゃぁぁぁ
     口語などで使用するときや、促音やよう音の記述方法を忘れた場合は、促音やよう音の小字だけを記述することも可能です。
     次の表を参考にしてください。
    ぁ ぃ ぅ ぇ ぉ   la   li   lu   le   lo
      xa   xi   xu   xe   xo
    ゃ   ゅ   ょ  lya       lyu       lyo
     xya       xyu       xyo

     
  • カタカナへの変換
  •  たいていの単語は「変換」を何度かすることによって単語の候補としてカタカナがでてきます。
     ただ、すぐにカタカナを出したい場合は単語が未確定の状態で、キーボードの最上部にある「F7」というキーを押してください。

     同様に「F6」キーでひらがな、「F9」キーで入力した全角英字(全角文字とは日本語の文字という意味です。日本語入力オフのときの英字は半角文字といいます)に変換できます。