3.3 真でない場合の判断

これまで簡単な判断のみを扱ってきたが、間違っている場合にだけ実行を したいような場合もある。すなわち、「もし真ならば...偽ならば...をする。」 というような場合は、以下のように書く。

        if ( 条件 ){
                文1
        }else{
                文2
        }

この場合、条件が真の場合、文1が実行され、偽の場合、文2が実行される。

例 4
        if ( x >= 0 ){
                z=1;
        }else{
                z=-1;
        }



最初のページ 戻る 次へ 最後のページ 目次
Hiroyasu Asami