next up previous contents
Next: 14.2.2 services への登録など Up: 14.2 Samba の導入 Previous: 14.2 Samba の導入

14.2.1 コンパイル

Samba の最新バージョンは、1.9.18 patch 8 です。samba-1.9.18p8.tar.gz を解凍し、samba-1.9.18p8/source にある Makefile をサイトの方針に あわせて編集します。

CC = gcc
 ...

# This is for SUNOS5.4 and later (also known as Solaris 2.4 and later)
# contributed by Andrew.Tridgell@anu.edu.au
# FLAGSM = -DSUNOS5 -DSHADOW_PWD -DNETGROUP -DFAST_SHARE_MODES
# LIBSM = -lsocket -lnsl
# AWK = nawk 
FLAGSM = -DSUNOS5 -DSHADOW_PWD -DFAST_SHARE_MODES -DQUOTAS -DKANJI=\"euc\"
LIBSM = -lsocket -lnsl
AWK = nawk

注意が必要なのは、コンパイラは標準では cc なので、gcc に変更すること。 コンパイルオプション FLAGSM に、Solaris で日本語サポートを含める場合には、 上のように KANJI オプションを指定する事です。他には、quota システムを 利用している場合には、 QUOTAS オプションを指定して下さい。

編集が終われば、make を実行し、make install を実行すれば良いでしょう。 標準では、/usr/local/samba/ 以下のディレクトリに導入されます。



Noriyo Kanayama