21.7 課題 21

cd c を実行した後で( ~/c に移動した後で )、以下の課題を やってみよ。

課題 21.1
メモリの割り当てI

前のページの最後の例を入力し、動かして見よ。

課題 21.2
メモリの割り当て II

21.1 の課題を改良し、ユーザーの入力行が 10 行までは記憶できるようにし、 最後にそれらを出力するようにせよ。但し、ポインタ配列を用いる。

課題 21.3
メモリの割り当て III

課題 19.4 を改良し、配列で学生のデータを確保している部分を メモリ割り当てで行うようにせよ。但し、個々のデータへのポインタは 前の問題と同じくポインタ配列を使うこととする。 すなわち、

	struct gakusei g[100];
の部分を以下のように変更し、
	struct gakusei *g[100];
それぞれの struct gakusei型のデータは、必要になる度に以下のように して確保します。
	g[i] = (struct gakusei *)malloc(sizeof(struct gakusei));

作成したプログラムをメイルで creport まで送りなさい。題は、kadai21 とする事。



最初のページ 戻る 目次
Hiroyasu Asami