next up previous contents
Next: 7.2 UW IMAP4 with Up: 7. POP, IMAP4 の導入 Previous: 7. POP, IMAP4 の導入

7.1 UW IMAP4 の作成と導入

必要なファイルは以下の2つです。

2番目のファイルは、 筆者が作成したパッチです。 http://www.wakhok.ac.jp/ kanayama/system/imap4.html から入手出来ます。

まず、1番目のファイルを展開し、imap-4.2/src/osdep/unix/ の下で、 パッチを当てます。 次に、imap-4.2/ まで戻り、make gso を実行します。但し、ここでは、 gcc を使用するものとします(ar などにもパスが通っていることを確認して下さい。 標準では、/usr/ccs/bin です)。 うまく行けば、imap-4.2/imapd/ と imap-4.2/ipopd/ にそれぞれバイナリが 出来ます。

/usr/lib/ に imapd, ipop3d, ipop2d をインストールして、NIS サーバ上で /etc/services に以下の行を追加します。

imap            143/tcp                         # IMAP4
pop             110/tcp                         # Post Office v3
pop-2           109/tcp                         # Post Office

nsswitch.conf でローカルファイルを先に参照するように設定した場合には、 ローカルの /etc/services に設定しても良いでしょう。 また、POP v2 を使用しない場合には、最後の行は不要です。 勿論、POP 自体を利用しない場合には、最後の2行は共に必要有りません。

次に、IMAP,POP を動かすマシンのローカルファイル /etc/inetd.conf に以下の ように付け加えます。

imap    stream  tcp     nowait  root    /usr/lib/imapd    imapd
pop     stream  tcp     nowait  root    /usr/lib/ipop3d   ipop3d
pop-2   stream  tcp     nowait  root    /usr/lib/ipop2d   ipop2d

最後に、imapd を動かしたいローカルのマシン上で inetd のプロセス番号を調べて、 kill -HUP を送れば完了ですが、kanayama patch を有効にしたい場合には次の節の 設定を行って下さい。

# ps -ef | grep inetd
    root    92     1  0   7 24 ?        0:03 /usr/sbin/inetd -s
    root  1073   938  1 20:50:36 pts/0    0:00 grep inetd
# kill -HUP 92



Noriyo Kanayama