~user/public_htmlを、ユーザのwwwドキュメントの置き場だと見なす
ということは、もう少し、具体的にいうと、wwwサーバから、このディレクトリの
内容が参照できるという事なのです。
~sakamoto/public_html,~gakusei1/public_htmlというディレクトリの下に、
それぞれ、welcome.html, index.html という名のhtmlファイルがあったとしましょう。
もしも、UserDir指定子によるディレクトリ名の指定がpublic_htmlであったとすれば、
この二つのファイルは、次のようなURLによって、Netscapeで呼び出すことが
出来ます。
ユーザ相対を使ったURL指定。Netscapeで呼び出し可。
http://lxj6.wakhok.ac.jp:8080/~sakamoto/welcome.html
http://lxj6.wakhok.ac.jp:8080/~gakusei1/index.html
ファイルの実体は、それぞれ、
--> /home/net/staff6/sakamoto/public_html/welcome.html
--> /home/net/sparc01/moon/gakusei1/public_html/index.html
よくやる間違いは、URLの中に、UserDirで指定したディレクトリ名を 含めてしまうことです。
次の指定は誤っているか、別の文書を指定しています。
http://lxj6.wakhok.ac.jp:8080/~sakamoto/public_html/welcome.html
http://lxj6.wakhok.ac.jp:8080/~gakusei1/public_html/index.html
こうした指定では、次のファイルが参照されてしまいます。
--> /home/net/staff6/sakamoto/public_html/public_html/welcome.html
--> /home/net/sparc01/moon/gakusei1/public_html/public_html/index.html