学生が制作したドキュメンタリー映像が優秀賞
本学の学生が制作したドキュメンタリー映像「わが家にソ連人がやってきた」が、第42回地方の時代映像祭 市民・学生・自治体部門で優秀賞に輝きました。 この作品は、全国自作視聴覚教材コンクール・社会教育部門 最優秀賞(文部科学
本学の学生が制作したドキュメンタリー映像「わが家にソ連人がやってきた」が、第42回地方の時代映像祭 市民・学生・自治体部門で優秀賞に輝きました。 この作品は、全国自作視聴覚教材コンクール・社会教育部門 最優秀賞(文部科学
育英館大学では、市民の皆さまを対象とした公開講座を開講します。多くのご参加をお待ちしております。 ※ 新型コロナウィルス感染症対策の観点から、必ず、講座開講の3日前までに、お申し込みをお願いいたします。 ※ 悪天候や新型
本学e-sports部が、10月19日(水)に開催された「イーカレ APEX LEGENDS 2022 Sponsored by GauG AutumnCUP」(主催:学生e-sports連盟)に出場しました。 この競技
10月8日(土)、育英館大学では、第1回「最北祭」を開催しました。 焼き鳥やベビーカステラなどの出店や、おかしすくい、謎解き体験などの子ども向けのブース、日本最北のストリートピアノなど、学生企画中心の学園祭を開催し、多
育英館大学では、市民の皆さまを対象とした公開講座を開講します。多くのご参加をお待ちしております。 ※ 新型コロナウィルス感染症対策の観点から、必ず、講座開講の3日前までに、お申し込みをお願いいたします。 ※ 悪天候や新型
8月31日(水)、育英館大学2022年度秋季卒業証書・学位記授与式を挙行し、留学生10名が卒業しました。 感染症対策により、短縮して挙行した式では、卒業証書・学位記授与、学長賞表彰、松尾英孝学長式辞、工藤広稚内市長祝辞、
育英館大学後援会(共催:育英館大学)では、9月10日(土)に夏季講座2022を開催します。今年は、杉村太蔵さん、藤田征樹さんをお招きし、ご講演いただきます。 一般受付を8月24日(水)から開始します。申し込みフォーム
【育英館大学オープンラボ】ドローンを使ってプログラミングを体験しよう! サンプルプログラミングのダウンロードはコチラから
稚内市みどりスポーツパークと連携し、小学生低学年向けの「ようこそ!ドキドキスポーツチャレンジ7」における2講座「eスポーツ」と、「ミニバレー」を本学の教員と学生が実施しました。 普段中々接することのない小学生の指導に