第10回 実習課題

自分の「ホームページ」の作成

それでは実際にホームページを作成してみましょう。


課題:1

 前回作成した「自己紹介」ページをとりあえずのホームページとして使用します。
Netscape Composer を用いて「自己紹介」を書いたページ「jikoshoukai.html」を呼び出します(呼び出し方は前回の講座を参照して下さい)。

 前回の課題を終えていない方は新規に Netscape Composer を起動して、自己紹介を入力して下さい(例はこちらにあります)。ただし、保存はしなくて結構です。

課題:2

 「Publish(出版)」してみましょう。このとき、ページのタイトルは「My Homepage」。ページのファイル名は「home.html」として下さい。

 また、「出版先のHTMLまたはFTPの場所」の項目が「ftp://sparc0?/home/net/sparc0?/simin98/user/www/」(マシン名(sparc0?)とユーザ名(user)は各人の設定値)になっているか注意して下さい。違う方はT.A.を呼んで下さい。

 自分のページが Netscape Navigator 上で見えているでしょうか?このとき、Netscape Navigator の URL のところが「http://www.wakhok.ac.jp/~自分のユーザ名」のようになっているか確認して下さい(「Publish」の説明はこちら)。

課題:3

 リンクを張る練習です。ページの終わりの方に「稚内北星短大の日本語ページ」として、そこを押すと「http://www.wakhok.ac.jp/home_ja.html」へいけるようにして下さい(リンクの説明はこちら)。

課題:4

 再度、「Publish」して下さい。「Publish」したのに Netscape Navigator の画面が替わらないという方は「Reload」ボタンを押してみて下さい。

 うまくできたら次回以降いちいち入力しなくてもすむように、自分のページを「Book marks」に登録しておいた方がよいでしょう。

課題:5

 他の人のページも見てみてください。

課題:6

 さらにページを充実させて下さい。今回は上記の他に以下の機能についての説明があります。

  • 表の挿入

  • 文章をまとめて削除する

  • 誤った編集をしてしまったものを前の状態に戻す

  •  編集した後は保存するのなら、必ず「出版」を選択して下さい。誤って「保存」を選ばないように注意して下さい理由はこちらを見て下さい)。


    講座の目次  今回の講義の内容