特別公開講座「ペンギンのはなし」を開講します

育英館大学では、5月21日(土)14時~15時に、特別公開講座「ペンギンのはなし」を開講します。多くのご参加をお待ちしております。 ※ 新型コロナウィルス感染症対策により、5月18日(水)までにお申し込みをお願いいたしま

eスポーツ部が地域交流スポーツイベントに参加

 11月13日(土)、14日(日)の両日に開催された「稚内市みどりスポーツパークの1周年記念スポーツフェスティバル」に本学eスポーツ部もブースを出させていただきました。  13日は、「ぷよぷよ」「大乱闘スマッシュブラザー

公開講座2021 part2を開講します

育英館大学では、市民の皆さまを対象とした公開講座を開講します。多くのご参加をお待ちしております。 ※ 新型コロナウィルス感染症対策の観点から、必ず、講座開講の3日前までに、お申し込みをお願いいたします。 ※ 悪天候や新型

秋季講座2021を開催しました

10月23日(土)、本学濱森辰雄記念講堂にて、秋季講座2021(主催:育英館大学後援会)を開催し、後援会員及び一般市民、学生を含め約250人が参加しました。 本法人松尾英孝理事長が「地域における大学の役割―大学は如何に地

eスポーツで国際交流

 10月8日(金)、ロシアサハリン州にあるサハリン国立大学の学生と本学学生が、e-sportsを通じて交流試合を行いました。  これは、稚内・ユジノサハリンスク友好都市締結20周年記念事業(主催:稚内国際文化交流協議会)

「スポーツごみひろい」を実施しました

      10月8日(金)、新型コロナウィルス感染症対策のため中止となった学園祭の代わりに、学内レクリェーションを実施しました。  今年も学生間交流と地域貢献を目的として、「スポーツごみひろい」(学生自治会主催)を実施

地方の時代映像祭、入選

   太平洋終戦直後に樺太で起きた看護師集団自決を取り上げた学生制作ドキュメンタリー「あの日、ニレの木の下で」が、ジャーナリズムに優れた作品を表彰する「地方の時代映像祭」において、入選を果たしました。  この作品は集団自

数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアムの会員校として採択されました。

8月11日付で稚内本校は、数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム会員校(連携校)となりました。 今後も宗谷管内の高等教育機関として、数理・データサイエンスの研究・教育に邁進して参ります。   ※数理・

お米をいただきました

株式会社そうべい様より、本学学生に対し、お米260キロ(2キロパックを130袋)いただきました。 これは新型コロナウィルス感染症のため、アルバイトの出番が減っている学生に対し、 「がんばって」というエールを込めて贈られた