デジタルで
未来を
つかむ大学

公開講座2021 part2を開講します

育英館大学では、市民の皆さまを対象とした公開講座を開講します。多くのご参加をお待ちしております。

※ 新型コロナウィルス感染症対策の観点から、必ず、講座開講の3日前までに、お申し込みをお願いいたします。

※ 悪天候や新型コロナウィルス感染症等により、中止及び延期の場合は、電話またはメールにて個別に連絡いたします。

※⑮の講座「聞こえる回覧板 ―コミュニティ放送が成す共助―」につきましては、FMわっぴーで放送いたしますので、申し込みの必要はありません。

お申し込みはコチラです

講座名 ⑨ Mayaを使って、CGで簡単なキャラクターを作ってみる
日時 11月17日(水)18:30~20:00
会場 新館2階1201教室
内容  コンピュータグラフィックの制作に使われている代表的なアプリケーションであ るMayaを使って、簡単なキャラクターを作ってみます。球体や立方体、円錐など のプリミティブと呼ばれる原型を組み合わせて、自分の考えたキャラクターを具体化させましょう。時間があれば、簡単なアニメーションもつけてみたいと思います。コンピュータの操作に慣れていなくても大丈夫です。簡単な操作でコンピュータグラフィックの世界を体験できます。(講師:阪本裕文)

講座名 ⑩ OpenStackで始めるIAAS環境構築入門
日時 11月18日(木)18:30~20:00
会場 新館2階1201教室
内容 IaaS環境構築管理ソフトウェア「OpenStack」はLinux上で動作するプライベート クラウド環境を構築できるオープンソースソフトウェアです。
本講座では、packstackを用いてOpenStackを展開し、WebeUIを通じてテナント向けテストVM(virtual machiene)を用意するところまでの手順を解説します。(講師:浅海弘保)

講座名 ⑪ AIに背中を預けるには ―人工知能と安全性について―
日時 11月24日(水)18:30~20:00
会場 本館3階301教室
内容

ファッションサイトでは似合う服をおススメしてくれますし、スマホは笑顔を認識していつもよりきれいに撮ってくれます。こうした日常の様々なサービスには、人工知能(AI)が使われています。

AIには「精度の高い答えを教えてくれるけれど、なぜそうなるのかが分からない」という、いわゆる”ブラックボックス化”問題があります。AIの決断を、便利な神託として頼ることしか私たちはできないのでしょうか。

安全なシステムを設計・開発するためには、AIがもたらす答えに至るまでのプロセスを人間がどれだけ理解できるのか、ということが鍵を握っています。AIシステムをどのように検証し、安全性、信頼性を担保するのかというテーマで解説いたします。(講師:張江洋次朗)


講座名 ⑫ 翻訳を考える ―文学作品を中心―
日時 11月26日(金)18:30~20:00
会場 本館3階301教室
内容 外国語で書かれた小説や詩などの作品を読むとき、翻訳された作品に接することが多いと思います。たいていは何の疑問も持たず、日本語に翻訳されたものを 読んでいると思いますが、翻訳は誰が訳しても同じというわけではなく、翻訳者の解釈が反映されています。本講座では、英語の原文と複数の翻訳者の訳の違い を見比べ、翻訳者の訳の意図を考えます。そして、外国語を日本語に訳すときの言葉選び等も見ていきたいと思います。(講師:相原成史)

講座名 ⑬ 曲率の考え方  ― 空間の”曲がり具合”をはかる ―
日時 11月29日(月)18:30~20:00
会場 本館3階301教室
内容 私たちの世界には、川を流れる紅葉の軌跡や、美しい丘陵のように、「曲線」や 「曲面」がたくさんあります。モノの“曲がり具合”を正確に捉えることができれ ば、芸術家でなくても美しいモノを作り出せるかもしれませんし、自然現象の理解につながるかもしれません。では、数学的には“曲がり具合”をどのように理解すればよいのでしょうか。また、とても大きな曲面や空間― 例えば私たちの住む地球や宇宙― の曲がり具合をはかることはできるのでしょうか。本講座では、このような問に対する数学的な考え方を、具体例や直感的なイメージと一緒にお伝 えいたします。(講師:土田 旭)

講座名 ⑭ 稚内市津波ハザードマップを活用した避難経路の検討(2)
コンピュータ実習編
日時 11月30日(火)18:30~20:00
会場 新館2階1201教室
内容 研究紹介編を受講済みの方を対象に、コンピュータ実習編を実施します。ウェブブラウザやマイクロソフト・エクセルを使用します。時間の制約から、これらの操作に慣れていることが前提となりますので、ご注意ください。(講師:遠藤 孝夫)

講座名 ⑮ 聞こえる回覧板 ―コミュニティ放送が成す共助―
日時 2022年3月9日(水)18:00~19:00
会場 FMわっぴ~で放送
内容 約百年の歴史を持つラジオ放送。メディアの多様性の岐路において、”市民が主体となって動く”視点から、共助におけるコミュニティ放送の有効性について考 えます。(講師:小泉 真也)