デジタルで
未来を
つかむ大学

教員紹介: 但田 勝義

 

最終学歴

北海道教育大学旭川分校 中学校課程(理科)卒業 学士

職歴

中頓別町立上頓別小学校教諭(1981-1987)
稚内市立稚内南中学校教諭(1988-2002)
稚内市立下勇知小中学校教頭(2003-2005)
稚内市立稚内南中学校教頭(2006-2007)
稚内市立稚内西小中学校校長(2008-2010)
浜頓別町立浜頓別小学校校長(2011-2013)
豊富町立豊富中学校校長(2014-2016)
育英館大学情報メディア学科教授(現在)

専攻分野

初等中等教育、学校経営、教師教育

担当講義

教育課程論、生徒指導・進路指導論、特別活動論、道徳教育論、教育実習指導、総合的な学習の時間の指導法、地域学、日本語

研究テーマのキーワード

学校経営、教育連携、教師論、探究学習、いじめ・不登校、子どもの貧困、教育DX

研究課題(プロジェクト)

個別最適な学びに向き合う省察的実践家としての教員の育成

研究業績

– 著書

  1. 子どもの文化第29号「父母とともにつくる稚内南中づくり」(20頁~24頁)1997年3月
  2. 南中創立60周年記念誌「若き希望に~理屈のない教育実践~」(54頁~77頁) 2012年2月
  3. 浜頓別町校長会会誌「あかえぞまつ」(4頁~7頁)2013年2月
  4. 北海道中学校校長会会誌「全道中第84号」(89頁)2015年3月
  5. 名古屋大学報告書「地域教育経営に学ぶ第19号」(10頁)2017年2月

– 寄稿等

  1. 「教職員の専門性を高める小中連携のあり方」 北海道公立学校教頭会研究紀要 2007年9月
  2. 「家庭・地域と連携して人権意識と実践力を培う人権教育のあり方」 北海道小学校長会研究紀要 2012年9月
  3. 「家庭・地域と連携し、たくましく生きる体力を育む教育活動の推進」 全国連合小学校長会研究紀要 2014年10月
  4. 「教職員としての使命感を高める校内研修の充実」 北海道中学校長会研究紀要 2016年9月
  5. 特別寄稿「『子ども論』が語れる学校づくり」名古屋大学教育調査団報告書22号 2020年3月

– その他(講演など)

  1. シンポジウム「管理職のリーダーシップ」 枝幸町教育研究大会 2014年11月
  2. シリーズ「学校を創る」連載 「小中連携教育(上)(下)」 北海道通信社 2016年7月
  3. 講座「まちづくり・人づくりと育英館大学」 稚内市校長会 2017年7月
  4. 教育講演会「家庭・地域と創る子育てと学びが拡がる学校」 稚内市北地区子育て連絡協議会 2017年11月
  5. 教育講演会「子どもたちの未来を照らす大人でありたい」 浜頓別町PTA連合会研究大会 2018年10月
  6. 講演「総合的な学習の時間から探究学習へ」 北海道豊富高等学校校内研修 2019年7月
  7. 講座「宗谷の教育と学校づくり」 名古屋大学教育調査団 2019年9月
  8. シンポジウム(ファシリテーター)「豊富町の未来について考える」 北海道豊富高等学校 2019年11月
  9. 教育講演会「児童生徒が主体的に活動する授業づくり」 北海道稚内養護学校 2019年12月
  10. 福岡県立大学 学習支援論(オンライン)講義 福岡県立大学 2021年11月

学外活動

  1. 宗谷管内特別支援教育連携協議会 座長 (2017年~現在)
  2. 豊富町学校運営協議会委員(2017年~現在)
  3. 北海道稚内養護学校学校運営協議会会長(2018年~現在)
  4. 北海道豊富高等学校学校運営協議会委員(2019年~現在)

受験生のみなさんへ

グローバル化とAI時代の到来から「個別最適化の学び」が求められている一方で、人間の尊厳や不登校・貧困など人類がつながり、ともに成長しながら考えなければならない現代社会の課題があります。学校の中では目の前の子どもに寄り添う教師の専門性と責任を実践的に学び合い、「教える教師」の基礎と「学ぶ教師」の心構えを学びます。

関連リンク

学部・学科
情報メディア学部
教員紹介