デジタルで
未来を
つかむ大学

公開講座 「宗谷と珈琲の歴史」 を開催します

育英館大学では、市民の皆さんを対象とした公開講座を開講します。多くのご参加をお待ちしております。

■ 公開講座

講座名:宗谷と珈琲の歴史

日時 :8月24日(日)15時~
会場 :新館3階中教室
内容:
日本で最初に珈琲が飲まれたのは150 年以上前に幕府の命により蝦夷地( 現: 北海道) の北方警備についた弘前藩の藩士たちに薬として支給されたものだったと言われています。当時飲まれていた珈琲はどんなものだったのか?そんな疑問を研究し、古文書などをもとに当時飲まれた珈琲を再現した方を講師に招き、宗谷と珈琲の歴史について講話してもらいます。当日は、参加した皆さんで、当時の珈琲を再現した珈琲を飲んでいただきます。(講師:弘前コーヒースクール 代表取締役社長 成田専蔵 氏)

定員:40名

参加費:500円(材料代等)※当日徴収します

 

■受付について

受講を希望される方は、申し込みフォームから受付を行ってください。

準備の都合上、開催3日前までにお申し込みください。

 

 

■公開講座のページ

2025年度

2024年度

2023年度